//=time() ?>
本日8/14(日)は学芸員による【『描く!』マンガ展展示解説】を開催。展示物を見て回りながら、学芸員による詳しい解説を聞くことができます。14時より企画展示室1にて。本日の本展観覧券をお求めの上、時間までに展示室へお越しください。
本日8/7(日)13:00~「&がカタチをひらくとき」展出品作家・ぬQさんのトークイベント、15:30~『描く!』マンガ展監修者・伊藤剛さんによるギャラリーツアーを開催。各展覧会観覧券をお求めの上、会場へ。
【明日のイベント】8/7(日)は13:00~「&がカタチをひらくとき」出品作家ぬQさんのトークイベント、15:30~『描く!』マンガ展監修者伊藤剛さんによるギャラリーツアーが開催されますhttps://t.co/9ui0xu4Cnv
今週末の8/7(日)に『描く!』マンガ展監修者の伊藤剛さんによるギャラリーツアーが行われます。展示作品を見ながら詳しい解説を聞くことができます。事前申込等不要。当日の本展観覧券をお持ちになり、15:30までに展示室へ。#描くマンガ展
柳川智之のワークショップは「色彩による相互作用を体験」隣り合った色と色を変えていくことで、見え方はどのように変化するでしょうか?色と色の面積を変化させ、変化を比べてみよう。参加費無料。各回先着10名。#アンパサンド展 #AKH
『描く!』マンガ展開催中!生原画約300点の展示は圧巻。一部作品を除き原画の撮影可です。また、何件かお問い合わせをいただいておりますが、関東での開催は当館が最後です。リピーター割引もございますのでぜひご来場ください!
独特なのはなんといってもその作画方法。他の多くのユニットは原作と作画、あるいはキャラクターごとに作画を分けますが、PEACH-PITはパーツごとに分担をし交互にペン入れをすることも。展示ではその作画風景を動画でご紹介!#描くマンガ展
PEACH-PIT:えばら渋子・千道万里による創作ユニット。緻密な世界観の構築、雑誌と読者に合わせたストーリーで青年誌の「ローゼンメイデン」や少女誌の「しゅごキャラ!」少年誌の「ZOMBIE-LOAN」など幅広く活躍。#描くマンガ展
島本和彦(1961~):芸大学在学中に「必殺の転校生」でデビュー。作品内の絵柄や内容に自在にパロディを取込み、過剰な演出により熱血ギャグと言われる作風で一世を風靡。近年は「アオイホノオ」がドラマ化され話題になりました。#描くマンガ展
本日7/16(土)は学芸員による展示解説「シリーズ・川崎の美術 樋口正一郎・井川
惺亮展」を開催。共に1944年生まれの現代芸術作家です。15時~アートギャラリー2・3にて。参加費無料。https://t.co/MsS7VMhmMH