//=time() ?>
のらくろであります! 展のために川崎市民ミュージアムに行こうかな。
前に行ったのは、描くマンガ展だったから数年ぶりだなぁ。
#のらくろであります
#田河水泡
【『描く!』マンガ展本日最終日!】大盛況のマンガ展もいよいよ最終日。14時より学芸員による展示解説を行います。当館は17時閉館ですので、生原稿300点以上というボリュームをじっくり見るにはお早めのご来館をおすすめします。次回開催は京都国際マンガミュージアムです!#描くマンガ展
【終了まであと1週間!】『描く!』マンガ展、&がカタチをひらくとき展、どちらも会期は今月25日まで。混雑が予想されますので午前中のご来館をおすすめします。また、祝日開館に伴う休館日にご注意ください!#描くマンガ展 #アンパサンド展
『描く!』マンガ展は8/23から、U・マイア、陸奥A子、島本和彦、平野耕太、あずまきよひこ、PEACH-PIT作品が一部展示替えしています。半券持参でリピーター半額割引!前期ご観覧済の方もぜひもう一度ご来館ください!#描くマンガ展
【展示終了まであと2週間!】『描く!』マンガ展、&がカタチをひらくとき展、どちらも会期は今月25日まで。最終週は混み合うことが予想されますのでお早めのご来館をおすすめします。図録やグッズもお忘れなく!#描くマンガ展 #アンパサンド展
本日9/3(土)14:00~『描く!』マンガ展トークイベント「ものまねマンガ談義 線上の模倣者」を開催。出演は田中圭一、夏目房之介、伊藤剛の3名。要観覧券。先着250名。12:00より整理券を配布。13:30開場。#描くマンガ展
【週末の催し物】9/3(土)に『描く!』マンガ展トークイベント「ものまねマンガ談義 線上の模倣者」を開催します。講師は田中圭一、夏目房之介、伊藤剛の3名。先着250名。12:00より整理券を配布。13:30開場。#描くマンガ展
本日8/28(日)14時より【『描く!』マンガ展の学芸員による展示解説】を開催。作品と作家について学芸員がくわしく解説。リピーター半額割引もありますのでぜひお越しください!観覧券をお求めの上、時間までに企画展示室1へ。#描くマンガ展
週末の8/21(日)で『描く!』マンガ展前期展示が終了し、U・マイア、陸奥A子、島本和彦、平野耕太、あずまきよひこ、PEACH-PIT作品の一部展示替えとなります。お見逃しなく!リピーター半額割引もぜひご利用ください!#描くマンガ展
今週末の8/7(日)に『描く!』マンガ展監修者の伊藤剛さんによるギャラリーツアーが行われます。展示作品を見ながら詳しい解説を聞くことができます。事前申込等不要。当日の本展観覧券をお持ちになり、15:30までに展示室へ。#描くマンガ展
独特なのはなんといってもその作画方法。他の多くのユニットは原作と作画、あるいはキャラクターごとに作画を分けますが、PEACH-PITはパーツごとに分担をし交互にペン入れをすることも。展示ではその作画風景を動画でご紹介!#描くマンガ展
PEACH-PIT:えばら渋子・千道万里による創作ユニット。緻密な世界観の構築、雑誌と読者に合わせたストーリーで青年誌の「ローゼンメイデン」や少女誌の「しゅごキャラ!」少年誌の「ZOMBIE-LOAN」など幅広く活躍。#描くマンガ展
島本和彦(1961~):芸大学在学中に「必殺の転校生」でデビュー。作品内の絵柄や内容に自在にパロディを取込み、過剰な演出により熱血ギャグと言われる作風で一世を風靡。近年は「アオイホノオ」がドラマ化され話題になりました。#描くマンガ展
陸奥A子:海外歴史ロマンや内容の重厚な学園ものが主流であった70年代の『りぼん』で、等身大の女の子の日常的な恋愛をコミカルに描いて“おとめチック”ブームの中心に。短編を中心にふろくのイラストでも人気を博しました。#描くマンガ展