佐藤健志(Writer/Critic)さんのプロフィール画像

佐藤健志(Writer/Critic)さんのイラストまとめ


評論家/作家。主著『感染の令和』『平和主義は貧困への道』 『右の売国、左の亡国』『僕たちは戦後史を知らない』。訳書『新訳 フランス革命の省察』『コモン・センス 完全版』。二つのオンライン講座『痛快! 戦後ニッポンの正体』『佐藤健志のニッポン崩壊の研究』を経て、現在『佐藤健志の2025ニッポン終焉』全3巻を制作中。
kenjisato1966.com

フォロー数:2673 フォロワー数:6375

「真実などというものはない。すべてのことが許される」(「山の老人」ハッサン・I・サバ)
ただし滅びる覚悟があれば、だが。

『感染の令和 または あらかじめ失われた日本へ』
https://t.co/6AC7RLDBMB

1 1

英語ロゴ、最近は「CLOCKWORK」より「ORANGE」を強調したデザインも。何か理由があるのでしょうか。

1 1

新自由主義のもとでは富裕層(金融階級)が強くなるので、政権党はどうしてもそちらになびきます。
つまり必要なのは新自由主義からの脱却です。

『感染の令和 または あらかじめ失われた日本へ』
https://t.co/6AC7RLDBMB……

https://t.co/r0dJZsV0bv

6 11

第四部「世界観をめぐる逆説」ラインナップその2!
3)香港騒乱が突きつけたもの
4)中華未来主義というノスタルジア
(つづく)

『感染の令和 または あらかじめ失われた日本へ』
https://t.co/6AC7RLDBMB

2 2

「私たち二人の関係のようなものよ❤️」(お姉さま)

『平和主義は貧困への道 または対米従属の爽快な末路』
https://t.co/6tmCDD6Hb4

https://t.co/Hl7xZ4fd8e

7 8

『平和主義は貧困への道』のカバーイラストも金子さんです。いつもありがとうございます。

『平和主義は貧困への道 または対米従属の爽快な末路』
https://t.co/6tmCDD6Hb4

https://t.co/roVWT9NRdR

0 1

下記の末路を回避する方法は何か。
この本に答えがあります。

『感染の令和 または あらかじめ失われた日本へ』
https://t.co/6AC7RLDBMB

https://t.co/tgKCfOBb9Y

2 0

で、さらにまずくなると
「経済が回っていないのなら、もっと感染被害を容認すべきだ」
になる。
自滅への道、ここにあり。

『感染の令和 または あらかじめ失われた日本へ』
https://t.co/6AC7RLDBMB

https://t.co/Z4Wxf3kcPv

6 9

重症者数にばかりこだわっていると、かえって社会経済活動が揺らぎかねない事態になるとは。
人間の裏をかくのが巧みなウイルスである。
本書第五部「パンデミックと国の行く末」参照。

『感染の令和 または あらかじめ失われた日本へ』
https://t.co/6AC7RLDBMB

3 2

「真実などというものはない。すべてのことが許される」(ハサン・サッバーフ)
本書プロローグ「令和はすべてが許される」参照。

『感染の令和 または あらかじめ失われた日本へ』
https://t.co/6AC7RLDBMB

https://t.co/bAm5GK0kMT

5 8