ひむら@観劇おにいさんさんのプロフィール画像

ひむら@観劇おにいさんさんのイラストまとめ


社会人10年目。お芝居を通して気づいたこと、学んだこと、なんなら人生の役にたったこと、そんな演劇と関わる社会人日記が共感を呼ぶ、かは置いときまして、どうぞ仲良くしてください😇

フォロー数:1055 フォロワー数:686

自分のお絵描きのハードルはめちゃ低いです
完全に自己満足なので

よく描けてるなあ

これだけの表情とポーズの
アイデアがよく出てきたなあ

と自分でナイスだと思えます

でも誰になんと言われようと
時には自己満足だって必要です

あとは色塗りだけ

まもなく完成します!

1 7

時:四月下旬の真昼
所:母の居間ー六畳

舞台セットは中央に丸窓
半分開いた窓からは
緑が覗いています

舞台にないものは
想像していきましょう

役が見ている景色を
ともに見ていきましょう

母が見た窓の外には
彼がいたことでしょう



チーム葉桜の一員が生まれました


1 4

文字から動きを想像するって
ほんと難しいです
例えばこのシーンもそうでしょう

他の方がなぜそうアイデアが
ほいほい出てくるのか不思議です

経験値ですかね

ところで僕は
女の子を可愛く描く才能を
開花させてしまったかもしれません

※セリフは別のシーンから引用しております


1 7

動きを表すト書には
(茶の間に首を出す)
(起きあがろうともせず…)
(起き上がる。姿が隠れる)
って書いてあったんですけど

寝転がってるの??
どゆこと??
ってなりますよね

これ靴を脱がずに這ってきて
障子から首だけ出して
喋ってるんじゃないか
という結論になりました

難しすぎる!笑

1 6

スタンプに使えそう
かつ
できれば旧文体
かつ
できればポジティブ

でセリフをピックアップしていて
気づきました

ぶらんこの夫のセリフが
圧倒的に前向きワード多数でした

ここにきて
夫の性格がよく分かります🤣

こちらオールバックし忘れた夫です
(あとで修正します)


0 5

知っている人は知っている
肺活力を鍛える器具がありますよね

あの有名歌手が使っている
あれです

横隔膜と肋間筋の筋トレの
あれです

もっと楽に泳げるようなりたかった僕は
瀬戸大也選手が使っているのを見て
ポチりました

今も愛用中です



1 4

Twitterの自己紹介からそろそろ
1ヶ月経とうというところです

Twitterでご挨拶をして
実際にお会いすることが叶った方々もいて
随分日常が変わってきたと実感しています

ところで今更ながら
実物はアイコンとは多少異なりますので
ご容赦ください


0 5

才能って考えても仕方ないことですが
考えることありますよね

何か見失ったときに見る
自分のノートの一文です

『「何かやりたいな」と思う、
その何かから才能が芽を出すのよ』

なんだ才能あるじゃん自分😗



1 2

Twitterで公演の感想を拝見すると
ミーヤのセリフが頭から離れません
という方がたくさんおられました

あのセリフに改変し演出された
増田先生
それを文字から人間に再現した
中村さん
創造力が素敵すぎます

僕も大好物です



1 8

舞台で老人を演じるときは
2本の並行線の上を歩くことをイメージすると聞いたことがあります

ふと歩いている高齢の方を見て
そんなことは1mmも思い出さず

ブカブカの白いキャップが
歩く度に目の前にずり下がってくるのを
毎回毎回同じように上げてる姿に
愛しさを覚えました

0 2