//=time() ?>
おはようございます❀
本日4月22日は、
1212年:方丈記が完成した日✍🏻
『方丈記』は鴨長明が書いた鎌倉時代の随筆。日本三大随筆のひとつです。ちなみに他2つは、平安時代の清少納言『枕草子』、鎌倉時代の吉田兼好『徒然草』。
それぞれどんな内容か言えますか~?😉
#おはようVTuber
すごく細かいことを言いまーす!
私が肩に掛けているアレ!
羽衣ではないのです!🙅🏻♀️
領布(ヒレ)と言います❀
羽衣とは、着ると空を飛ぶことができる、文字通り羽のような役割を果たす布のこと。よく想像される天女は、ヒレを羽衣として空を飛びました。
私のヒレは空は飛べないよ☺️
おはようございます❀
本日4月15日は、
802年:アテルイが降伏した日✍🏻
朝廷の統治に逆らっていた東北の民・蝦夷の長であるアテルイが、当時の征夷大将軍だった坂上田村麻呂に降伏。およそ200年にも渡る蝦夷討伐は、これにて終幕を迎えました。
征夷の歴史は試験に出やすい印象🤔
#おはようVTuber
おはようございます❀
本日4月14日は、
969年:安和の変が起きた日✍🏻
平安時代、藤原氏はことごとく他氏を排斥しました。その最後の事件が安和の変。左大臣の源高明は流罪になり、その後の摂政・関白には必ず藤原氏(北家)が着任するようになります。
要するに、藤原氏むごい😌
#おはようVTuber
おはようございます❀
本日4月12日は、
646年:薄葬令が発布された日✍🏻
お墓の規模を縮小しなさいという命令のことです。それまでは巨大な前方後円墳を作ることが権力の象徴でしたが、誰が何と言おうと天皇が一番えらい!という政治になるにつれ、その必要もなくなったわけですね。
#おはようVTuber
おはようございます❀
本日4月9日は、
752年:東大寺盧舎那仏が開眼供養された日✍🏻
いわゆる「奈良の大仏」は、奈良時代に制作されました。開眼供養とは、仏様に魂を入れる儀式のこと。その後2度にわたって部分的に焼失しましたが、今もなお私たちを見守ってくれています。
#おはようVTuber
楽しそうな企画〜!応募いたします❀
いにしえから生き永らえる鬼、きら子と申します。お歌、朗読、ゲーム、シチュボなどで遊びながら、古代日本の魅力と豆知識を発信中!
シナリオ制作補助、音声編集、簡単な動画編集などをお手伝いできます🙋🏻♀️
ご検討よろしくお願いいたします❀ https://t.co/OfTqils62c
おはようございます❀
本日4月8日は、花祭り✍🏻
お釈迦様(ブッダ)のお誕生日です!お祝いの法事が各地で行われます。お釈迦様が誕生した瞬間、龍が天から水を与えて産湯に使わせた、という伝説になぞらえて、仏像にお茶をかけてお参りするんですよ❀
#おはようVTuber
おはようございます❀
本日4月7日は、
861年:直方隕石が落ちてきた日✍🏻
直方(のおがた)隕石とは、“世界最古の目撃記録”がある隕石です。平安時代、福岡県の須賀神社に落下し、桐箱に入れて現在まで保管されています。
暴れん坊将軍の、江戸の街に隕石が落下する回が大好きです🤭
#おはようVTuber
おはようございます❀
本日4月6日は、城の日✨
日本最古の城は、飛鳥時代、天智天皇が築いた水城(みずき)です。唐(古代中国)新羅(古代朝鮮半島の国の一つ)の連合軍を警戒し、重要都市であった大宰府の守りを固めました。
古代にもお城はあったんですよ😉💜
#おはようVtuber