//=time() ?>
21世紀後半はコンパクトシティ+公共交通ネットワーク化や駅まち空間化が進んで、駅近人口が60%に逆転してる世界線を妄想してニヤニヤしてる🤤
国土交通省とデベロッパー、自治体は公共交通まちづくりや中心市街地再開発を頑張ってほしいな。鉄道会社も新駅設置を…!
これは絶対にいけるぞ…!! https://t.co/OgogxIzgGg
上大岡駅前で地上39階、地下2階、高さ151m、総戸数450戸のタワーマンション計画浮上!
(仮称)上大岡C北地区第一種市街地再開発事業は2031年竣工予定🥳!!!
夏の田舎のイラスト、ノスタルジックに溢れてて良いなあ。
こんな写真を撮ってみたい。お盆休みまであと1ヶ月切ったし、青春18切符をそろそろ準備しなきゃな。
最後の踏切のイラスト、この形状の踏切、名鉄のやつに似てる気が…🤔
https://t.co/yPHIOP12vU
高層階には、大階段もある文化・イベント空間には巨大な窓が設けられるようで、外からもコンサートの様子を伺うことができるかもしれませんね!
非常に面白い空間設計です🥰
ザハ・ハディドの新作!!!!
中国・西安で計画されている“新城新都市文化芸術センター”のコンペで、ザハ・ハディドアーキテクツが選ばれました!!
大通りの上を跨ぐように建設される曲がりくねった文化施設と空中歩廊が特徴的な意匠となっています🥳🥳🥳!!!
https://t.co/jAhdwpat7k
2000年代のイメージパース、現代のイメージパースと比べるとかわいい。
CG技術が発展途上ではあったけど、日本がまだまだ経済力があった頃で、開発の規模感が凄まじい。
汐留シオサイトなんか今見たら、中国や韓国、東南アジアにしか見えない規模。
竣工した南京金融都市一期、計画が進む二期!
一期は、高さ120〜200mの超高層ビル10棟、延べ約50万平米の開発。
区域内を川が横断し、幅42メートルの緑の回廊に広がるのが特徴。
二期は計画上では高さ411mの超高層ビルもあり、2024年完成予定。
再開発準備組合が設立され、イメージパースも公開!
森ビル都市企画による駅前拠点施設計画!
瑞浪駅南地区第一種市街地再開発事業は、岐阜県瑞浪市のJR中央本線瑞浪駅周辺で計画されている再開発事業“瑞浪駅南地区第一種市街地再開発事業”! https://t.co/gMOQybF4Ki