//=time() ?>
今日は『防災とボランティアの日』です。
1995(平成7)年1月17日に発生した阪神・淡路大震災を機にボランティアへの意識が高まったことで、「ボランティア活動への認識や活動内容などを深め、災害に対する備えの充実強化を図る」意図を込めて閣議決定にて制定されました。
今日は『囲炉裏の日』です。
「い(1)い(1)炉(6)」の語呂にちなんで、囲炉裏愛好家たちが記念日に制定しました。
今日は『いい囲碁の日』です。
「いい(1)い(1)ご(5)」の語呂にちなんで、日本棋院が記念日に制定しました。
今日は『左義長』の日です。
正月に飾った門松や書き初めで書いた物を持ち寄って焼く行事で、呼び方も地域によっては、どんどん焼き、才の神焼きなどと呼び方も様々です。
今日は『共通一次試験が始まった日』でした。
1979(昭和54)年1月13・14日、国公立大学の入試試験で初となる「共通一次試験」(センター試験)が実施されました。
今日は『スキーの日』です。
1911(明治44)年1月12日、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県上越市で高田陸軍歩兵聯隊の青年将校たちにスキーの指導を行いました。これが日本で初めてのスキー指導とされており、これを記念して制定されました。
今日は『樽酒の日』です。
1月11日は多くの地域で『鏡開きの日』とされておりますが、餅だけでなく樽酒の蓋を割って開けることも“鏡開き”ということから、奈良県の長龍酒造が記念日に制定されました。
今日は『ひものの日』です。
干物の「干」の字を分解すると「一」と「十」になることにちなんで、ひもの専門店「塩干の太助」などを運営する株式会社太助が記念日に制定。
今日は『クイズ(とんち)の日』です。
とんちが利いたことで知られる一休さんの「いっ(1)きゅう(9)」の語呂にちなんで記念日に制定されました。
今日は『ロックの日』です。
ロック界を代表する2人のミュージシャン、
エルヴィス・プレスリー(1935(昭和10)年1月8日生まれ)
デビッド・ボウイ(1947(昭和22)年1月8日生まれ)
の誕生日が、共に1月8日だったことにちなんで記念日に制定されました。