こびとづかん公式📚🌿さんのプロフィール画像

こびとづかん公式📚🌿さんのイラストまとめ


あなたは「コビト」を見たことがありますか? 昆虫でも植物でもない、不思議な生きものです。 📕新刊『こびと固有種大図鑑 東日本編』好評発売中! 全国の幼稚園保育園小学校で密かなブーム😏✨ 新商品の🎁企画随時実施しています☺️ 「いいね♡」は共感や拝見しましたの印です🙇🏻‍♀️
kobitos.com

フォロー数:4 フォロワー数:15206




新米が店頭に並び始めましたね!
同様、田んぼにくらすコビトです。収穫を待つお米を守ってくれています。
お米を食べるときにはぜひ、農家の方の努力と、ワラタワライの微笑みにも思いを巡らせてみてください。


11 49




北海道は日本一の馬産地です。北海道の開拓の歴史や、その生活にも、馬は欠かせない存在だったそうです。
ハクバノオウジの生態はまだまだわかっていませんが、馬たちに紛れてくらしているのでは、と研究を進めています。


14 57




ベニキノコビトのトウチンは食べられますが、白い斑点部分に毒があるので取り除いてください。体でだしをとることもできます。おすすめの食べ方はシチューです。



12 57




稲穂が徐々に色づき、稲穂が重くなって頭を垂れはじめる時期です。田んぼでよく見られるコビトはほかにワラタワライ、タマモリオンミツがおり、この3種のコビトがそろって現れると、必ず豊作になるといわれています。


書籍 より

19 69




今日から9月! 今月の誕生石はサファイアですね。
洞くつや岩山の奥にひそむ小型のコビトです。長い年月をかけトウチンが大きくなると、なぜか岩石にトウチンを埋めこみ切り離します。


書籍 より

15 52



海ではクラゲが増え始め、海水浴は終了になる時期ですが、海岸で「コビト探し」はいかがでしょう?
水面を泳ぐ姿が美しく人魚と間違えられることのあるコビトがいます。
他にも様々なコビトたちが観察できますよ。
書籍 でチェック

17 60

シリーズ新刊絵本『 』5/7(予定)発売!

「カクレモモジリ発見10周年」でもある今年、 が登場!?

今後詳細を発表していきますので、お楽しみに!
https://t.co/t9KJ2lMwsa
※表紙は仮画像です。

15 59