//=time() ?>
【正月三が日は博物館に初もうで】
年末年始は休まず開館!三が日は、土佐凧づくり、お呈茶、高校生による書き初めパフォーマンスなど、大人からお子さままで楽しめるお正月特別企画を開催します。
帰省されるご家族もご一緒に。三が日は博物館に初もうでにお越しください。
https://t.co/bDd8ALmc0P
「福をよぶ 城博のお正月」展では
展示中の4振の太刀の人気投票を行ないます。
刀のキャラクターたちがご案内する投票特設ページは、間もなく公開!
「福をよぶ 城博のお正月」展で
刀の魅力をお伝えするために生まれたキャラクターたち。
なぜに兎?
それは、当館の公式キャラクター「やまぴょん」の眷属だから。
https://t.co/v0pKBIjgKd
【体験講座みる・きく・さわる】
11月18日開催の岩絵具の体験講座のお申し込みを引き続き、受け付けております。日本で昔から用いられてきた岩絵具などの使い方を学び、描く体験です。ぜひ、ご参加ください。詳しくはこちら→https://t.co/5SBRZ6QzR4
【小・中学生むけ講座 みる・きく・さわる】
11月18日開催の体験講座「みる・きく・さわる 岩絵具で絵を描いてみよう!」の申込みがはじまりました。日本で昔から用いられてきた岩絵具の使い方を学び、描く体験です。申込締切は11月7日です。詳しくはこちら→https://t.co/5SBRZ78bfE
【北海道が高知の一部?】
明治政府は、北海道の管理(支配)を各藩などに任せました。
高知藩は、夕張・千歳・勇払の三郡を任せられ、開拓を行いました。
(蘂取(しべとろ)郡は返上しています。)
各藩の支配地は図のとおりです。
高知藩の北海道開拓の詳細については、ぜひ展示室でご覧ください。
【貸出展示のおしらせ】
掛川市二の丸美術館( @kakegawa_NMM )では、9月8日から開館20周年記念企画展「掛川城と高知城」を開催します。城博からは山内一豊肖像画をはじめ、古文書や兜など一豊ゆかりの資料9点が掛川に里帰り。前・後期での資料入れ替えや関連講座などは美術館HPでチェックして下さい!