//=time() ?>
直前の公示で申し訳なく!明日東京有明にて開催のCOMITIA147に参加致します!新刊ですが現在作成中ではありますがまだ道半ばという感じです。明日出来ていたら褒めてくだされ!
尚、仕事の都合で明日は早く撤収してしまうかもしれませんのでどうか何卒!
#コミティア147 #COMITIA147
#二二號の日
電磁ラッパは双方が同角旋回する奇っ怪な形状の電探空中線装置。図は電磁ラッパを延長したりしての苦労が伺える中間生産型。実はこの電磁ラッパを延長した型の写真を見た事がないんですわ。描いたのは丁度10年前…!トーンの使い方が雑(笑)。
MILITARY CLASSICS (ミリタリー・クラシックス) Vol.84(2024冬号)[雑誌] https://t.co/8UeKJ7UafW @amazonより あっしには最新号がまだ届いておりませんが!19日より発売開始です!あっしは今回、「彩雲」を描きました。非常に個性的かつ不思議な魅力がある航空機でした!では本屋さんにて是非お手に!
#あなたのデザートカラー作品見せてください
丁度10年前に描いたヤツだ。
もう10年『ロタバナシ』を描いていないことになる。
@Scoabbaocs 何と!凄い写真があるんですな。過去に「キ一〇〇」を描いたのですが…御写真に写る現物はもっと激しい段差があるんですな。
今、印刷所御中よりの情報では新作『カワニシセイ01』は箱詰めされたとのことです!
画像はイメージですがこんな色合いです!
おお!公式からも広告打ってくれたんだ!相変わらず仕事が速い!
折角だから見開き部のカットをポスト!久しぶりに「紫電」を、そして飛行中の「P五一」を今回初めて描きました!
尚、本作『カワニシセイ01』の通信販売はメロンブックス御中のみであります。 https://t.co/frWdGzJr0G
#いい三十粍の日
思えばこのテッポウを搭載した機材って相当少ないんだよね…。ましてや2挺搭載したのって…もっと少ない。
今にして思うと「秋水」の主翼ってギミックの塊なんだよね。これを描いたのはもう4年前なのか。
#いい二十八号の日
描いたモノに説明文を付けるのは野暮の極みですが図は「假稱三式一番二十八號爆弾」。
名称こそ爆弾だけど実態はロケット弾。大変に威力があるものだったそうで。
当時の搭乗員たちに訊いたら目を輝かせて話していたなあ。
#いい二十七の日
これも知っているひとは相当マニアックな人。電波探知機、通称『逆探』の「E二十七」空中線装置。無指向型のが登場するまでは我が国艦艇にはこれ搭載が基本。
個人的に何度も描いていたが単品を大きく描いているのは全くなくて小さいカットをトリミングしたので画像が粗くてゴメン。