//=time() ?>
新しいキャラをモデリングするためにデザインを決めていきます。
和風ファンタジーのキャラデザを調べてるのですが、上半身が着物っぽければ、他では何でもやっていいみたいな雰囲気です。とりあえずスカートとフリル。
新しいデフォルメを身につける際の思いつき練習法です。
1.お手本の絵を用意して、別レイヤーでトレースする。
2.お手本を非表示にして、練習したい部分を消す。
3.記憶を頼りに消した部分を描き直す。
4.お手本を表示して、どこが違っていたか確認する。
短い時間で反復できるのが利点。
今3Dで作ってるキャラのデザインとか考えてます。地味なので、もう2・3個アクセントを足した方がいいはず。和スイーツがモチーフなので、何かしらそれっぽいものを彷彿とさせるアクセサリーをつけたいんですが思いつかない。
走るアニメーション。本当は裾をたくし上げる動作が入ったらイキイキとするかなと思ったのですが、足首から上のポリゴンを削除してしまっていたので裾はそのままで。ズボンと違って足が同じ円柱に入っているところや、帯や振り袖の挙動などに、着物の難易度の高さをひしひしと感じています。