くすみさんのプロフィール画像

くすみさんのイラストまとめ


子供たちに読み聞かせた絵本の備忘録。長男5歳、次男2歳。
言葉に関する成長記録もちょこっと。
bookmeter.com/users/917174

フォロー数:27 フォロワー数:114

「えとえとがっせん」
https://t.co/Jt5JgHvbM1

十二支に漏れた動物達の逆襲劇。十二支の威厳ある絵柄に対しアニマルズは緩すぎるタッチで描き分けられている。合体も一見かっこいいのに突っ込みどころ満載。ラストも緩い。こういうサークルがあるなら入りたい。



3 24

「コップってなんだっけ?」
https://t.co/hJtHMgOI1D

珈琲を飲むのにスプーンがないことから始まり芋づる式に発想される自由なコップのあり方。こんなコップ面白そうと思いながらも、実際に使うことを考えると普通が一番だなと噛み締めた不自由な大人。



2 17

「マンマルさん」
https://t.co/sSw2VpqhvB

かくれんぼ編…といいつつ、ゲームとして成立していない(笑)。過去作読んで3人の性格をわかっているとニンマリ出来る。長男はオチがわかって引き気味。次男は大ハマリ。私には癒し。




3 8

「しんごうきピコリ」

https://t.co/GVJENIfHuA

交通安全教育本と読み進めると信号がピンクに!?「そうなの!?」と叫びたくなるような交通ルール。レトロな色使い目のついた車がキュート。次男が気に入りよく引っ張り出してくる。



1 8

「かえるのラミー」
https://t.co/XixeqZDPxL

ラミーと人形の小さな冒険。最初自称探検家?とか思ってしまったけど、人形を家に返そうと次々に行動していく姿は本物の探検家だった。二人とも冒険を通じて素敵なものを見つけたね。



1 16

「アグネス白書1/パート2」
https://t.co/aL6o66o0SX

昔読んだつもりで読んでいなかった。どこもかしこも拗れに拗れて一気読み。恋愛がらみの駆け引きは今だからこそ読み込める部分も多い。しーのと光太郎の根本的な認識の差は解決してないような…そこがいいのか!



0 5

「おいしいおと」
https://t.co/JejZdM1hGg

体内で感じる音を言葉にするって難しい。先入観のない長男は特に違和感を感じることなく受け入れていた。同じ食事を用意して音を体感してみると面白そう(私しか食べない春巻きが最大の難関)



1 18

「ふたりはきょうも」
https://t.co/skaEO8e3sd

シリーズコンプリート。「たこ」「あしたするよ」は自分の生き方を省みさせられた。「ひとりきり」は2度目に読んだ時何故かえるくんが一人になったかを長男が該当ページを見て解説しだして成長を感じた。



0 26

「かえってきたさけ」
https://t.co/PbcI9BWP3i

内容は昔テレビで見たドキュメンタリーとほぼ同じなのだけど、少年やあかひもの存在で取っつきやすくなっている。産まれた川を水のにおいで見分けているのははじめて知った。




0 9

「ドライバー・マイルズ」
https://t.co/36aPyj7uRl

困ったわがまま犬についうなずいてしまった。車を運転するのもユニークで絵本としても面白いし、作者の愛犬への愛情も伝わってくる。谷川俊太郎が訳した最後のすっとぼけたような一言が良い。



0 15