//=time() ?>
間もなく四十九日。お位牌はパンフレットの額に一文字ごとに彫る料金が追加されると知らず今回、先に他界した母の分とまとめて夫婦位牌にして戒名も新たに長いものを授かったため文字料金含む合計額に驚く今日この頃。それはさておき、コバちゃんライフ(8)。https://t.co/IzVOCd5HSR
この数ヶ月、父の食事介助で30〜40分滞在する時、看護助手さんが不在の時に頼み事や質問をされ罵倒されることが度々あり、一日置きに病室へ行くのに気が重くなっていたけれど、最近ようやく距離感のコツがつかめてきた。ほとんど自分用「心の整理漫画」ですがnoteにて。https://t.co/40liOQ4cfa
真夏のデザインフェスタ/東京ビッグサイト【ブース】B-236【出展日】8/4〜5【出展名】haniho_kum #デザフェス @designfesta ツイッター告知やnoteをご覧になってブースへ来てくださった方には、ささやかな抽選おまけ(なくなり次第終了)をご用意します。お声をかけてくださいね。
住所変更をしようとして「全角で入力してください」エラーのループに陥る。途中で「ー」を「丁目」にしたり「ー」を「の」にしてもダメ。私の30分が持って行かれた。
繁忙期と花粉シーズンが重なってこの時期は毎年遠出できないが、今こそ日本玩具博物館(姫路市香寺町)やさいたま市岩槻の雛人形の展示を見に出かけたい。特に岩槻・お人形歴史館(東久)に並んだかみしも雛は圧巻。https://t.co/VLA5ZPvCw2
昔、友人と二人で喋りながら歩いていたら、後ろから「並んで歩くな!」とおじさんに怒鳴られたことがあり、その時はぎょっとしたが今は分かる。「三人以上で喋りながら横並びに歩くべからず」という条例が欲しい時がある。これを踏切でやられると怖いです。
選挙で「その他」扱いされる候補者を追った『黙殺』読了。面白くて読みやすいのにズシンと残る。もし自分ならと政策を考えてみたり、立候補して世間に黙殺される状況も生まれて初めて想像してみた。開票直後の「当確」に皆が絶句する場面が印象的。ちなみに私、noteのプロフィール画像がコレです偶然。