きょうさんのプロフィール画像

きょうさんのイラストまとめ


色鉛筆使いのアナログマン(ちょっとデジタル)。鉄砲とか古い軍服がお好み。
pixiv.net/member.php?id=…

フォロー数:390 フォロワー数:2817

ソフィとアパシー、普段は年相応の少女なんですが戦いになると剣士としての目つきに変わります。特にソフィは戦闘狂の気があってちょっと怖くなります。

7 39

マプルールと旅を共にする"フィロソフィア&アパシー"は容姿が全く同じの姉妹。上品な口調ながら天真爛漫なソフィと物静かでクールだけど世話焼きなアパシーはペリエールでも名高い名家の令嬢です。あどけなさが残るものの勇敢で剣術に長け、一対のサーベルを二人で分けて戦います。

3 16

マプルールさん初期の設定だとモーゼル使ってたんですけど、戦闘とリロードタイムに息吹とレボリューションが欲しくなったのでリボルバーに変更した経緯がございます。実際のところマプルールさんリボルバーがとても似合う🧭

11 40

ユハンはシャングリラ生まれの技師。国内初の電信局開設に伴って電話交換手として務める予定だったものの世界地図計画発動に伴って王立学術探検隊に急遽転属となった。通信機器の操作と保守及び各測量隊が集めた情報の編纂を担当する。

14 44

エキゾチックかおる神秘の国から。

13 39

マグメル公国"青い星の医療団"はマグメル人医師が設立した国際医療組織でその起源は先の大戦にて活躍した公国義勇医療団にまで遡ります。高度な医療技術を持つ彼らはいかなる理由を問わず、助けを求める者に救いの手を差し伸べます。旅の途中に体調を崩したら彼らの持つ白布の杖を探してみましょう。

44 202

マグメル公国"青い星の医療団"

15 65

ハスキーさん黒が似合いすぎてしまうので黒い戦闘服描くのちょっと躊躇うんですよ。本当に他のキャラを喰いかねないのです。…ただ、もし次描くときは黒い戦闘服を着たとっても怖いハスキーさんを全力で描きたいですね。

23 88

マグメル公国は長らく自動車が参入しにくい法制度を採っていて国内にはまともな自動車産業がありませんでした。制度が改正され自動車が走れるようになると、持ち前の技術力を発揮して瞬く間に国産自動車が登場します。ステン・モーターコーチは公国内においてその先端をいく自動車メーカーです。

6 37