//=time() ?>
AIの描いた「新海誠版虚航船団」
AIの描いた「新海誠版トクサツガガガ」
AIの描いた「新海誠版巷説百物語」
AIの描いた「新海誠版土星の矢に気をつけろ」
何度ループしても土星も矢も出てこないのなんなん。
1・2枚目は連続のダメ出しに窮したAIくんが「こっちの路線で堪忍してください」と吐き出した代物で(やるじゃん)、試しに「,anime」を呪文に加えたのが3・4枚目。背景はリテイクだ!やり直し!
「フェルメールが描く、パンスト和尚を詰問するちくわ大臣」をAIに描かせようとしたらフェルメールと言い難いものが出力されましたが、ちくわ大臣が女性リスナーのラジオネームだって理解してそうだ、賢いなAI。
(「パンスト和尚」単体を描かせると歪んだパンスト広告みたいのしか出てこない)
夢に出てきた駄玩具(1960年代末?)。小瓶の蓋に足が生えてて中に色付きパウダーが。赤青黄白黒のラインナップで「まぜるとアラふしぎ!色がかわる!」ってふしぎじゃないだろうソレってコピーがブリスター台紙に書いてあった。
「チェーン店ハンバーガーの肉はミミズのミンチ」はDO-PE(あれコミックDO-PEだっけ)でもネタにされてたから30年以上古い都市伝説なんだけど。
「バイオ育成された巨大ミミズの輪切り」説は見かけないにゃー。
ぬーん、ザ・ムービーのDVDが出てこない…ようやくアリコン開封してニコニコなんだけどさ、本編のワニモードも2枚目くらいシャコタンだったよね?4枚目の公式画像みたいなスタイル、本編であったっけ。これじゃマニマルズだぁ。
https://t.co/GED4UZQlkf
あと、鼻先にツノも無いのね。
#最近乗っ取りが多いから自分だとわかるツイートしよう タグはともかく、すいかっぱ先生と園長先生の話はヴァルハバラさんと艦長が出てきてニャンコロ星人が酷い目にあわされる話とは別ユニバースなんだ。けどリーザさん周りの話をG1とすると宇宙もの世界のが近いの。
(なお邪神さまは全て同一存在)
森藤先生のダグラムもだけど、池原先生のダンバインやエルガイムもメカ自体にキャラクターっぽい漫符が付くのが牧歌的といいますか、安心感ある表現だったなと。
(画像は適当に描いたイメージです)