//=time() ?>
がんば…った頑張った!
もういい今日はもう寝る!
気力ごっそり使ったわ…イラストの精神コスト高いわ
あと必要カット何個あるかなんか数えてられんキョウハ\( ˙꒳˙ )/オワッタ!!
これにて基礎講座はおしまいです。エンドロール。
タグの主旨とはちょっと変わってしまいましたが、12年ほど前にこんなゲーム(?)も作っていました、というそんな作品紹介でした!
次回は実用講座…の予定!
…うん。若いですね。
このあたりのロールの力説は、自分自身への発破であり、今となっては戒めでもあります。
「ぜーったいに最後までつくり抜く」…そう信じていた時期が私にもありました……。
そして再び、商品のPRです。友人をツクール沼に引きずり込もうという魂胆が全面的に丸見えですね!
「チュートリアルゲームから始めたどっかの誰かさん」って誰なんでしょうねー(遠い目)
さっきの寸劇が、ロールによってテコ入れされます。とりあえず画面を薄暗くして雨を降らせて、スクショには撮れませんでしたがセリフの合間に雷が光ってゴロゴロ鳴っています。
ブレイカー伯爵が繰り出す攻撃はきっと「ほのおのパンチ」でしょう。(適当)
ブレイカー伯爵の野望って何なんでしょうね?(きくな)
このあと「演出」についての解説をするため、この時点ではわざと淡々とキャラがしゃべるだけの最低限のコマンド組みになっています。
もっと劇的に・カッコよく!そんなシーンにしたいですよね?(圧)
ここまででだいたい、プレイ時間8分です。
(「チョウチョがひらふわ~っと」のあたりで、TorchMasterをプレイした人だったら妖精さんに見えるかもですね!)
お店と宿屋のダミーイベント紹介です。ロールが話しかけて起動しているように見せていますが、実際に実行されているイベントは「ロール自身」なのでオジサン・オバサンはそれっぽく立っているだけ。