//=time() ?>
デスフォース。発動すれば自律兵器群が生命活動をする全てに無差別総射撃を行う最終報復プログラム。1(後年のディレカット)ではラストに登場、2ではサンドカラーで二体に分離するのも登場しました。白いDフォースは森木先生デザイン、2のサンドカラーのは大畑先生デザイン。どっちもかっこいい。
#メカスマインパクト2023 二日間お疲れ様でした。可能性の拡がる夢が沢山観れました。すぐに #MODEROID アンケートも始まりますが、ガルビオン、鋼の鬼と大畑晃一先生デザインが二つも商品化が決まったので、心置きなく同じく先生のデザイン、監督作品、M.D.ガイストを再度推します。
05年のゾイドジェネレイションズはソウガとジン遊撃隊ゾイドの他、読者参加投稿ゾイドが企画を楽しく賑わせてくれました。この場を借りて改めて当時の投稿者の皆様ありがとう御座いました!。この連載のお陰で繋がったHMMゾイドお仕事です。#ゾイド
トレンドにダンバイン2とあってガタッとなったのですが、パチンコですか。でもそれだけ前機種も評判良いからでしょうし40周年だものね。今年はロボ魂ゲドもあるし、AFガドラムもありますからね、今のダンバイン立体化恩恵には本当に感謝です。
12月31日に投稿出来なかったので…すみません、長年描いた #トライエイジ から #アーセナルベース になり、より多くのユーザーに楽しまれてます。こちらも現弾まで計4枚描かせて頂きました、有難いです。今後もこちらの絵が筐体から排出されましたら宜しくお願いします。
#今年描いた絵を振り返る
メカニック。改めてこの高画質で観直すMADOX-01は何度も反芻して観てこられた方でも唸る出来と思います。モニターもコーション類も全部読める程のクリアさ。そしてメカニックに没入する面白さの再確認でもあります。
格納庫背景のHMMゾイド箱絵では、ジ・オーガの前にセイバータイガーゴールド箱絵がありましたが、これはほとんどこのブラデス様とその繋がるパイプがいっぱいで暗いのもあり格納庫内があまり見えなかったですね。
夜のビル屋上でMADOXが現実に立つ、もう映画ですね。こちらの描かせて頂いたジャケット絵(下絵は荒牧先生!)も架空メカであるMADOX-01の実存感を強く出したく等身大のディテールと共に夜間撮影の気分を意識しておりました。夜のビル屋上撮影、実際に観たくなります。 https://t.co/rSEZkwkweN