//=time() ?>
浦安の舞の装束は緋袴を履き、鴇色の単(ひとえ)、若草色の袙(あこめ)、薄い小忌衣(おみごろも)を重ねて付け、最後に裳を付けそれらを固定します。この装束は本装束と呼ばれ、別名を袙装束とも呼び、神社によっては緋袴に千早を羽織る略式の装束で舞う場合もあります。
【正装(せいそう)】 大祭や天皇陛下はじめ皇族方の御参拝の際に着用します! 男性は中祭と同じく「袍」を着用しますが、特級・一級は黒袍、二級上・二級は赤袍、三級・四級は緑袍(実際は紺色)と身分によって色が分かれています! #瑞玉會 #神道 #装束
【礼装(れいそう)】 中祭で着用する装束です! 男子は、狩衣ではなく「袍(ほう)」という装束に変わります。 また、男子は烏帽子から冠に、女子は額当から釵子にそれぞれ被り物が変わり、更に女子は持つ扇も檜扇になります。 #瑞玉會 #神道 #装束
【神職の袴2】 二級上:紫に紫の紋 二級:紫 三級・四級:浅葱(あさぎ、水色の様な色) 他にも松葉色(濃い緑)や白色の袴もあります。これらは、実習生や奉職して間もない神職さんが履いている場合が多いです! お参りの際は、袴の色にも注目してみると面白いかもしれません🤗 #瑞玉會 #神道 #袴 #装束