//=time() ?>
根尾灰汁
九条隊におけるアウターレンジ担当
可変機のメリットを移動一択に割り振り
素早く最適な位置を確保する事により
遠距離支援を可能とするスナイパー
よって変形中の戦闘能力は低いが
高いステルス性により被発見率は非常に低い
人付き合いが苦手であり
勇敢だが寡黙で自虐的でもある
スーパーファミコン時代の様な
少ない面数で構築されたモデルが好きだ
厳格な制限の中で最善を尽くそうという工夫と
可能な限り機能と造形美を盛り込もうという努力
それを特に感じさせてくれるからだ
オルトリンデやミカドメカもSFC時代の様な
少ないポリゴンでのベストを意識して作っている
@Tansoku102cm 甲板の低さのお陰で
見た目以上にどっしり感があるミッドウェイですが
意外なポンコツぶりがあって……w
安定のためにバルジ着けたらかえって揺れが酷くなった
なんて言うポンコツなエピソードも大好きですw
私の場合彼を擬人化すると
かなりのイケメンになるのですが……
【すいまじ】オルトリンデ【ミカドメカ】 #すいーとまじっく!! #MikuMikuDance #MMDオリジナル #ミカドメカ #オルトリンデ #エアバイク #涼風(艦隊これくしょん) #五月雨(艦隊これくしょん) https://t.co/D2XIs3cuU0
いかにも取り回しの悪そうな
デカい銃が大好き
銃自体の持つ説得力というか
「俺様を使いこなして見せろ」的な
なんとも言えないじゃじゃ馬ぶりをねじ伏せる感じというか
将人はPPD&PFLによる制御システムを
九条隊で最初に取り入れたモデルであり、
それ以前は機関をフォノンマトリクスコンバーターに
換装したノーマルジムであった
ある作戦時に大ダメージを受けた際に
新技術換装のテストモデルとなる事を受け入れ
可変機構とそれによる高速戦闘能力を手に入れた
佐藤将人
九条隊の切り込み隊長
超軽装にして可変機構を持つゆえ
高機動に物を言わせた強行偵察や
ツアラーユニットとの合体による高高度飛行偵察など
隊の「目」としても活躍する
装甲の一切を省いた脚部等
コンセプトに一途な思い切った設定だが
爆走も可能なユニットのお陰で
汎用性は極めて高い
九条 雷
兄の背を護るという役割に徹するために
彼が選んだ進化は重装備重火力の道だった
Pバスーカ ロングキャノン 多目的他変換ミサイルの他
両肩の高出力圧縮フォノン粒子砲「ドリームライザー」は
直撃すれば戦艦すら轟沈させる威力を持つ
可変機構は持たないが
専用の脚部ユニットと合体する