//=time() ?>
横槍メンゴ画業10周年記念展行ってきた〜!ドローイングVTRで作画の凄さを思い知った…
あと会場は女性のほうが多くて、女性ファンの多さを感じた
#横槍メンゴ
#夢じゃないから消えない
SPY×FAMILY1巻
スパイ、エスパー、殺し屋。三者三様の能力を持ち合わせた偽の家族が織りなすクライムコメディの第1巻!
血生臭いシーンも多い中、娘のアーニャが入ることでコメディ要素が強くなってストーリーに緩急が生まれるのが心地良い。
1巻時点で完成度の高い作品、おすすめ。
ちょっといっぱい!5巻
小さな居酒屋、こはる屋を舞台とした少女たちの成長譚
主人公もみじとこはる屋の店長皐月さんの意外な繋がりが明らかになる今巻。
モノローグの使い方が上手くて自然と感情移入できるし、背景も掴みやすい。
#ちょっといっぱいキャンペーン
いそあそび3巻(完)
とある田舎の港町を舞台に、自給自足生活を送る(元)お嬢様の魚介類採取系コメディの最終巻。
早期完結ではあるけれど、綺麗に物語を畳んだなという印象。磯の生物の魅力を詰め込んだ良作。
描き下ろしの後日談も痒い所に手が届く内容。おすすめ。
ぼくたちは勉強ができない12巻
桐須先生の過去回が収録。バックグラウンドが丁寧に掘り下げられたから、これまでの態度や行動の説得感が増す。
表紙もいいし、なによりも殻を破った先生の笑顔が良すぎる。
桐須先生エンドで少年誌の伝説になってほしい。
アニメで動く先生も可愛いので是非。
ウサギ目社畜科3巻
月のウサギが「ろうどうのよろこび」を求めてその身を捧ぐ、社畜ライフコメディ。
月のウサギの父はこうじょう、母はろうどうとか言う斬新すぎる設定を筆頭に、光るセンスが心に刺さる。
ハイリスクミッションセラピー5巻(完)
胸を揉んで命を助ける、医療系ラブコメディが遂にラストミッション。
いかれた設定にも関わらず下品さがなく、ラスト10話くらいからの話は出落ちな設定からは考えられないほどに感動した。
独特のセンスを持つ作者なのでハマる人はとことんハマる。次回作も期待。
味噌汁でカンパイ!7巻
主人公2人と味噌汁がメインのホームコメディ色が強いけど、今巻のバレンタイン回を筆頭に徐々にラブコメ色も強くなっている印象。
作品コンセプトが安定しているから、展開がゆっくりでも遅いとは感じない。
レトルトパウチ7巻(完)
ミラクルジャンプで連載開始してからはや5年、遂に完結。
ただのエロだけではない、胸が詰まるような恋愛を追体験できるような作品。
最終話まで読んでこれが一つの作品だと認識できる良さがある。お勧めしたい良作。
奥さまは新妻ちゃん1巻。
はい、かわいい。
きらら系の漫画にしては珍しくメインキャラが殆ど結婚してるというのが斬新で、奥さま同士のやりとりもなかなか他の漫画では見られないほっこり感があるのが良い。
話が続けば旦那同士の絡みも出てきそうで楽しみ。
#新妻ちゃんキャンペーン