//=time() ?>
ZSphereの使い方がいまいちよくわからないのですが、LightBox内のサンプル?を見て勉強したくなりました!関節をグルグル動かすだけでも楽しいですね😊
ギズモにも色々な種類があって便利ですよね〜😊皆さんはどんなのを使ってますか?自分は色々と試したのですが結局スタンダードに落ち着きました(^ν^)#zbrush
ギズモの一番右のボタン何に使うのかはわかってたのですがずっと使い方がわかりませんでした...が、つい先日ようやくわかりました! 一番右のボタンを押した状態でCtrl+Shiftを押しながらクリックすると選択できます!選択されたオブジェクトのみ操作出来るので便利です!#zbrush
ここだけクリース入れたい…!というときによく使う方法です🙂
条件がありそうなのでZModeler使ったほうが早かったりもしますが、パパっと入れちゃいたい時に便利な気がします^^
円柱や球体をDivideするとモデリングする上でポリゴンのシワやエッジの入り方が気になってしまいます(〃`・н・´〃)
途中でひと手間要りますが四角からDivideして作った方が綺麗になるのでオススメです( ͡° ͜ʖ ͡°)
#zbrush
form2さんの出力も慣れてきて大分失敗もなくなってきたなぁ〜と思っていた矢先惜しい失敗作ができてしまいました(*⁰▿⁰*)成功した同じデータでもたまに発生する割れ。出てきた都度サポートを太くして対応しています。
LightBoxのBooleanにComputerCaseFanなるものがあったので開いてみたら円柱が出てきました( ˙ө˙) これ?と思いながらLiveBooleanを押してみたらこの機能の凄さを再認識しましたm(_ _)m
#zbrush