//=time() ?>
手持ちの資料を整理していて画像が出てきたので、『Fate/Zero』ドラマCD版のウェイバーをご紹介♪
ドラマCDは2008年から2010年に発売されたもので、これはvol.4のジャケットイラストですね。
2010年の武内社長絵です。
主人公っぽい顔立ちをした少年として描かれています。
#Fate
エルメロイⅡ世が登場すると聞き、購入候補に入れていた『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』小説版をGET♪
Zeroアニメ化後、事件簿小説刊行&FGOリリース前の2013年刊行だったので、どう表現されているのか気になってました。
プリヤ小説版、長身表記がありますね。
#Fate
アレキサンダーが三臨ウェイバーと似た眉型なの、気付くまで結構、時間がかかりました。
表情の関係で眉のかたちが孔明一臨&二臨のⅡ世とは似てないし、最終絵のウェイバーとも似ていないので見落とします。
シナリオで一緒に出るときは二臨ですし。二臨で並べても似てる印象は持たないですね。
「アークティック・サマーワールド!」で名前は出てくるイスカンダル。どこにいるのでしょうね?
”海戦の教練になる”と軍師系に人気(byパークニュース)の海賊戦シミュレーションゲーム『パイレーツ・オブ・ポラリアン』とか、好きそうだなと思っています♪
ウェイバーも好きそう。
#FGO
『Fate/Zero』小説版は全6巻、漫画版は全14巻になります。電子版もありますよ。ご興味あれば是非♪
#Fate
ウェイバー豆知識。
エイプリルフールでお馴染みのリヨさんが描くミニサーヴァントたち。エイプリルフールのときの孔明は1臨ですが、『Fate/Grand Order Fes. 2017』のときは3臨になっています。ちっちゃくなってます。かわいいです♪
公式サイトはこちら。https://t.co/JMxQ43aThE
#FGO
四次騎組の『ウェイバー&イスカンダルとエルメロイⅡ世&アレキサンダーが同一人物のコンビ』だという事実。型月が「同一人物なんです」という設定1つで押し切ってるの、すごいですよね。
「そうはならないだろ」というツッコミさえもネタとして内包していて、すごいなという感想に落ち着きます。
本日は先週のFate/Grand Order カルデア放送局 Vol.18 で発表された概念礼装入れ替わりのお知らせです。
アトラムさんの概念礼装が『代償魔術』が新規で追加。
代わりに『原始魔術』が6月15日12:59をもって終了となります。ご注意ください。
#FGO