//=time() ?>
道具を使い回すプレイングが楽しくなるので、ハッサム&ヨクバリスの組合わせは割と好きです。前衛で頑張るイケメン虫ポケモンをおデブなリスちゃんが後衛からサポート、なかなか面白いじゃないですか。
仕事から帰宅してメインデッキをずっと触ってましたが、結局ハッサムはニャイキングと組み合わせたほうが扱いやすい気がしてきた。ガラルニャースの特性とメタルソーサーが相性良いんだよなぁ。
VMAXの登場でHPのインフレがやや目立ってる現環境では「しをきざむ」ギルガルドもある程度動けるんじゃないかと。ガラル鉱山やメリープによる足止めと組み合わせるだけで割と嫌らしい戦法がとれそう。
高い耐久力と特性によるカウンターができるGX版、素で防御力をもち且つ特殊エネ付けた相手に高い攻撃力を発揮可能なスペブロ版、そして少ないエネから文字通り襲撃できる今回のハッサム・・・新しいハッサムデッキを組めるということで、僕は幸せです。
それから、フィールドブロアーもどきらしきグッズも登場すると知って、昔組んでた「道具切り替え型」のハッサムデッキやゲノセクトデッキを再び再現出来そうです。ロトモーター系ロトムと相性が良いので、デッキ作りがより楽しくなりそうですね。
ジュラルドンのメタルシャープナーは、好きなタイプのエネ1個で使えることや鋼エネを付ける対象に縛りがない等を考えると、鋼単色デッキよりは鋼を含む複合タイプのデッキのほうが活躍しやすいかな。三神デッキに数枚忍ばせておくと良いかなぁと、数回使ってて思いました。
後攻1ターン目でツインエネ付けて80打点が出せるポケモン「ジジーロン」。ドリュウズのドリルバズーカほどの火力はないですが、たねポケモンなのでサーチしやすく、ワザのデメリットも行動を制限されるものではないので、序盤~中盤のエースとして活躍できるのではないでしょうか。