名古屋クラシック音楽堂さんのプロフィール画像

名古屋クラシック音楽堂さんのイラストまとめ


『クラシック音楽を誰もが楽しめるエンジンになる』をビジョンとし、名古屋を中心とした中部地方10県のコンサートや演奏家の情報 #なごくら 、その日にちなんだ作曲家や演奏家の曲を紹介する #日めくりクラシック音楽 、人気のクラシック音楽動画やクラシック音楽関連ニュースなどを毎日ご紹介。☞ https://t.co/yV
https://t.co/RXllZRgbLu

フォロー数:2438 フォロワー数:2112

季刊誌「kotoba」で坂本龍一、菊地成孔、新垣隆らがベートーヴェンの真髄に迫る

坂本は「私的ベートーヴェン論」をテーマとした対談「ベートーヴェンの新しい楽しみ方」では菊地が「映画の中のベートーヴェン」、新垣が「すべての人間に音楽の悦びをもたらした楽聖」を担当

https://t.co/fi3mYeoSfZ

1 4

おやすみベートーヴェン 第231夜
「交響曲第6番 へ長調《田園》」第3、4、5楽章——3つの楽章を統一する革新的な試み

5楽章構成を採用している点や、これより後の時代に登場する「標題音楽」や「交響詩」を先駆けているという点で、革新的なものであると言えそうです。

https://t.co/B5CqO0nNdX

0 7

おやすみベートーヴェン 第230夜
「交響曲第6番 ヘ長調《田園》」第2楽章—ともに名作である《運命》とほぼ同時期に作曲・出版!

4月に交響曲第5番「ハ短調」が、5月に交響曲第6番「ヘ長調」《田園》がブライトコップフ・ウント・ヘルテル社から初版刊行されている

https://t.co/00xPo6KS51

1 3

おやすみベートーヴェン 第229夜
「交響曲第6番 へ長調《田園》第1楽章」初演時のプログラムは《田園》ではなかった

《田園》交響曲はもともと《田舎の生活の思い出》という名前で紹介されていたようです。ベートーヴェンの実体験からくるものなのでしょうか。

https://t.co/xTfuLOr5Ix

2 6

おやすみベートーヴェン 第227夜
「ミサ曲 ハ長調」依頼主が公衆の面前で作品を非難

エステルハージ侯は、毎年9月に妻マリア・ヨゼファの聖名祝日のための新作ミサ曲を初演することを習慣としていました。ハイドンや、フンメルが睨みをきかせる中での大抜擢でした。

https://t.co/ygYhokEupE

0 2

おやすみベートーヴェン 第227夜
舞台劇《コリオラン》序曲——友人作の人気舞台劇のために作曲

ローマの英雄コリオラヌスの悲劇を描いたこの劇は、1802年11月の初演当時から大人気を博し、何年も再上演されていた。

作曲直後からの単独の演奏会用序曲としても演奏されていた

https://t.co/INOVuR6gna

1 6

おやすみベートーヴェン 第228夜
「この暗い墓の中で」激しく苦悩を訴えるイタリア語歌曲

イタリアの詩人ジュゼッペ・カルパーニの詩による代表的な歌曲。サリエリに師事していた時期以降、ドイツ語歌曲の作曲が多くなっていたベートーヴェン。久しぶりのイタリア語歌曲。

https://t.co/EEtgWKZWub

2 10

おやすみベートーヴェン 第225夜
「ピアノ協奏曲 ニ長調」——親友夫婦へ贈る結婚祝い、原曲はヴァイオリン協奏曲

ブロイニング家の次男は無二の親友。親友の結婚祝いとしてヴァイオリン協奏曲を、ピアニストである奥さんにはピアノ協奏曲編曲版を贈りました。

https://t.co/iJUUYAzuw7

2 9

おやすみベートーヴェン 第224夜
「交響曲第5番 ハ短調《運命》」第3、4楽章—2種類の楽器が、交響曲史上初めて登場!

今や交響曲ジャンルには欠かせない存在のトロンボーンとピッコロですが、初めて使用されたのがこの作品の終楽章でした。どんな風に登場するのか必聴です。

https://t.co/mlnUrcTA2w

1 7

おやすみベートーヴェン 第223夜
「交響曲第5番 ハ短調《運命》」第2楽章——初演・出版後に修正を申し出ていた?

ベートーヴェンが、ハ短調作品の緩徐楽章によく使用する「変イ長調」で書かれています。クライマックスへ向かう熱さがありつつも、穏やかな楽章です。

https://t.co/B2nfxc3UQp

2 5