//=time() ?>
草むらの中の猫。 10/13~寒露(かんろ)、菊花開(きくのはなひらく)。京都の哲学の道で野菊にじゃれていた子猫。ボランティアさんにご飯をもらっていた。飼い猫だったのかもしれない。元気にしているかなぁ。猫の鈴夜水の菊の咲にけり・一茶。 #24節気72候 #猫の絵 #猫がいる暮らし
親子猫。 子供猫と離れ離れの保護猫ママ。やって来た子猫を見て時間が巻き戻され、またママ猫になりました。このふたりに励まされもう10年~。
あたため合う猫。 陽のあたる塀のところで体を寄せ合っていた猫。山口県の祝島。
親子猫。 秋が深まりました。あたため合う。それがふたりの幸せです。
少年と猫。 10/3~秋分・水始涸(みずはじめてかるる)。水田に張られていた水を落とし刈り入れの準備にとりかかる頃です。稲刈りしてフワフワの藁(ワラ)のお布団が楽しみだねぇ。わせわらや猫から先へ安堵顔・一茶。 #24節気72候 #猫の絵 #猫がいる暮らし
ふたりの影ぼうし。 日が短くなってきました。また明日遊ぼうね。
幸せな昼寝。 9/28~秋分・蟄虫杯戸(むしかくれてとをふさぐ)。昼と夜の長さがほぼ等しくなり虫たちが巣ごもり支度を始める頃です。畑の農具小屋の上の猫ちゃんの絵です。岩手県遠野。山里やむかしかたぎの猫と萩・一茶。 #猫がいる暮らし #猫の絵 #24節気72候
草の中の猫。 9/23~秋分・雷及収声(かみなりすなわちこえをおさむ)。2011年、東日本大震災の津波で迷子になったけれど飼い主さんと一か月後に再会。草の香りを楽しんでいた猫。お彼岸で近くまで来てるはず。ぶち猫も一夜寝にけり萩の花・一茶。 #24節気72候 #猫の絵 #猫がいる暮らし
走っていく猫。 9/18~白露、玄鳥去(つばめさる)。燕(つばめ)は日照時間を感知する。外敵に狙われないよう天候の悪い日を選んで南の国へ旅立つ。見送るトラ猫ちゃんです。猫の子のかくれんぼする萩の花・一茶。 #猫がいる暮らし #猫の絵 #24節気72候
庇(ひさし)の上の猫。 この猫ちゃんの眼差しにキュンときたら、正真正銘の猫好きです。ニャルソック!!