//=time() ?>
今週のおれコマより 我が家の保護者たち
紙の大きさを決めている作業中 実際に紙の中心に配置することはないが ガイドラインは必要 背景はアイビスペイントの無料素材の夜空をいじった
不透明度で50%の白と 50%の赤を乗算で混ぜたらピンクっぽくなった 画面右
昼休み中にサクッと塗ってみた 乗算で上から塗るというちょっと珍しい塗り方です あとで説明します
#そなたの描いた横顔が見たい 顔の輪郭だけみると 同一人物が描いたのだなとわかる
お絵描きアプリの「マンガスケッチ」で 機能説明用の絵を描いてみた 簡易アプリのわりに色の微調整や線の太さ調整が容易 設定画面が一画面におさまっているなど親切設計
@valueerror2 マンガスケッチ というのがありました 拡大縮小ができて 色の微調整ができて バケツ塗りができて ペンの太さの調整ができるようです 微妙に重いかもしれません
模様のある服でも 乗算で影を入れれば とりあえず 影っぽくはなることがわかった かぶせる色によって色相がブレるので注意が必要
アイビスペイント初めて19枚目 もしかて私 輪郭線なしで絵が描けるぐらい塗りの実力上がってませんか? と このころから1枚描くために必要な時間が30時間越えるようになったなった
むしろ逆に アイビスペイントの自動塗り機能で一発で正しく塗れたら成功というゲームが流行って欲しいと思う今日この頃だった