//=time() ?>
昼休み中にサクッと塗ってみた 乗算で上から塗るというちょっと珍しい塗り方です あとで説明します
#そなたの描いた横顔が見たい 顔の輪郭だけみると 同一人物が描いたのだなとわかる
@valueerror2 マンガスケッチ というのがありました 拡大縮小ができて 色の微調整ができて バケツ塗りができて ペンの太さの調整ができるようです 微妙に重いかもしれません
模様のある服でも 乗算で影を入れれば とりあえず 影っぽくはなることがわかった かぶせる色によって色相がブレるので注意が必要
アイビスペイント初めて19枚目 もしかて私 輪郭線なしで絵が描けるぐらい塗りの実力上がってませんか? と このころから1枚描くために必要な時間が30時間越えるようになったなった
むしろ逆に アイビスペイントの自動塗り機能で一発で正しく塗れたら成功というゲームが流行って欲しいと思う今日この頃だった
おい 私の手書きペン画が塗れたぜアイビスペイントは ブラシと消しゴムの違いもわからないデジタル初心者でも使えるのか? なおこの濁ったにじみ色だがデジタルでは出しにくい色です
赤い方が元の絵で 青い方がレイヤーの機能を使って色を変えたやつ こういう加工をする時以外は色を重ねるだけでハイライトとか影とか入れてます
@ecru_x 添付画像の紫のマントのように 中心は明るくだんだんと暗く(逆も可能)という影(ハイライト)をつけるときに薄いエアブラシを何回も重ねるよりも 三角形のエアブラシを使った方がきれいに塗れるので使い分けています
@nikaku1sk 塗りました 新しい技を習得できましたありがとうございます 線画の模様に近い素材を貼り込んで質感を出しました 背景が黒いイメージがあったのですが それだとせっかくの輪郭線が消えてしまうので背景なしも作りました