猫道(猫道一家)さんのプロフィール画像

猫道(猫道一家)さんのイラストまとめ


音楽と語りを合わせたスポークンワードというパフォーマンスをやっています。野外で朗読をする企画【夜空★猫道節】主催。 SSWSチャンピオントーナメント優勝。YSWSチャンピオントーナメント優勝。即興演劇バトルTHE SAN-DAI東京大会優勝。第2回宮尾節子賞受賞。ポエトリー・ナイトフライト 初代グランドチャンピオン。

フォロー数:1070 フォロワー数:2438

【こづかっぱらメロディジャンボリー】ヘッドライナーのTHE MORITALITESはEGO-WRAPPIN'森雅樹氏のSKAバンド。友情出演 中納良恵氏による【リンゴ追分】最高。そして俺が大好きな松竹谷清氏をフィーチャーした後半は昭和平成令和が繋がった感じがして大変ピースでした。酷寒の中、皆すし詰めで踊った☆

2 2

特にこの展示がわくわくした。多種多様なスタンプがおいてあって組み合わせて風景が描ける。絵を描くことのハードルを下げる試み。楽器が弾けなくてもサンプリングで作曲や演奏を楽しめることにも似ている。子ども達も食いついていた。写真3枚目はアーティストそのものを創ってしまうアート。楽しい!

0 3

充実の休日!新松戸でご一緒したペインター ABEBE氏、加賀谷真秀氏らが一週間かけて制作したギャラリーそのものにペイントしちゃう展示【SUNDANCE】最終日を覗く。ペイントは床にも及び、作品に入りに行く感覚。明日には白く塗ってしまうというのも面白い。グラフィティの良さが合法的に出ていた感。

3 14

今年観客として観たアクトの中では、断絶交流とNA/DAのツーマンでの川口純平、SOLO SOLO SOLO TOURでの小林大吾、DULL-COLORED POP 福島三部作(演劇公演)の第3部での東谷英人、千葉詩亭での成宮アイコ+青山祐己、渋谷wwwワンマンでのGOMESS、が印象に残った。記憶に残るプレーとはまさにこのこと!

2 13

今年初めて共演した人達で惹かれたのは【/ \゜+ ] -/ ^゜】、【ノラ一味】、【いとうせいこうis the poet】でした。趣味主義主張が合わない人が観ても何かしら残るような熱い舞台。無論、叩き上げなので確かな腕前でフロアをぶち上げるのだけど、大事なのは心意気。寛大でチャーミングな先輩方でした。

2 15

いいなー叔母さんと万世。この昭和っぽいブタたちもすき!

0 0

仕事終わり!定休日にしている月曜に司会仕事があると疲れが蓄積する…。来週末の司会仕事に向けて、週末は打ち合わせと台本。複数の仕込みと本番の同時進行で気がつけば年が明けてるのだろーな。写真は我が街 小岩の微妙なローカルヒーローたち。

0 3

今日の司会打ち合わせ、終了!初対面の人たちと2時間話して、歴史を聞き出す。好きな仕事。お客さんのために頑張ろうみたいにストレートに思えるのは、個人プレーで直接やりとりするからだな。本番は来月。他人の事情で「晴れますように」って思えるのは冷静に考えたらすごいことだ。晴れますように。

1 5

今日の猫道散歩④

奥多摩の魅力の一つは、東京都下でも古いものが壊されるスピードが極端に遅いことだ。前時代から続く空気感。写真の茅葺屋根の家屋(文化財)は、古来から山で神職を務めてきた馬場家のもの。宿坊として現役とのこと。(言い伝えによれば馬場家のルーツは武田の馬場美濃守らしい!)

2 11

今日はボドゲカフェへ!初めて4人で行ったけど、ちょうどよい人数でめちゃめちゃ楽しめた。電気を使わず、皆でお喋りしながらワクワクできる。娯楽としてとても豊かだと思った。親が絵にタイトルをつけて、どの絵につけられたタイトルかを当てるゲームが素晴らしい。リリシストの友達誘ってやりたい。

0 7