//=time() ?>
お絵かき講座の動画の模写46 今回はねじれてるポーズの描き方について 胸骨と骨盤を立体的に分けて描き、 あとでお腹の部分を線でつなぐだけでOKという 目から鱗が落ちそうな描き方講座だった
お絵かき講座の動画の模写38 今回は素体が5体のみだったので、 疲れてる時は素体の数を減らしてもよい というメッセージだったのかもしれない 動画の概要欄にも1日休むと感覚を取り戻すのに 3日かかるとあったので、ちょっとでもいいから 毎日続けることが重要だということだろう
お絵かき講座の動画の模写31 最初は大変だった素体練習が 顔の構造や動きの練習を経験すると息抜きに思える とはいえ、まだまだ全然慣れない もっと速くキレイに描けるようになりたい
お絵かき講座の動画の模写29 今回は子供の素体の模写 大人との違いは、等身が低くく ほっぺたに丸みがあり、全体的にも丸い あとは顔パーツが下に寄ってておでこが広い
お絵かき講座の動画の模写26 今回はアオリと俯瞰(ふかん)の構図 何も考えずに転写したから 技術的な事は分からなかったが 奥に行くほど長さの比率が短くなり 手前のパーツに奥のパーツが隠れるようになるので 最初のバランスをとっていく作業が難しそうだ
お絵かき講座の動画の模写24 イケメンの顔も難しかった 女の子との違いは、目が細くなって 鼻をしっかりした線で長めに描く所かな あとは首を太くして、全体的に線を強めに描く 顎の位置も女の子より下だった気がする
お絵かき講座の動画の模写23 今回の清書もノーデルに変換した 2体目からノーデルの特徴である 胴長短足の要素を加えることを意識して描いてみた
お絵かき講座の動画の模写20 今回は時間かかったけど、すごく学びになった ほんとプロの人は分析力が高くて頭がいいなって思う まさかアニメキャラの目が 立体構造を軸に作られているとは思わなかった
武居由樹がんばれー👊
お絵かき講座動画の模写 8分ぐらいの動画なんだけど1時間かかった