冬子さんのプロフィール画像

冬子さんのイラストまとめ


健全に、さらに深く愛されますようにと祈る

フォロー数:139 フォロワー数:213

ちょーーイメージなんだけどさ。
『アテネの学堂』で、手を真っ直ぐ出しているアリストテレスって、如恵留くんの知の在り方と似てる気がするなーってなんとなく密かに思っていて。人とともに実践して磨いていく感じというか。
全然知らんけど。本当に全然知らんけど。

0 1

千早茜著『わるい食べもの』読了。
ずんと来る食エッセイ。食って何となく、ほっこり温かいものを想像するけど。
そもそも、何を体内に入れるかを自分で選んだり、自然を人体に取り入れることは、ほっこりでもなんでもないんじゃないか。誰といても、「食べものと私」の関係は、1対1なのかもしれない。

0 1

ヴィクトル・ユゴー著『レ・ミゼラブル』読了。
角川文庫は簡潔な上下2冊版、訳が読み易い!
原作を読み切れる自信がなく、後回しにしていたけど。もっと早く読めば良かったし、若い人に躊躇なく手に取ってと欲しいと願ってしまうくらい、多面的な作品。全面完成したルービックキューブみたいな構成。

0 4

三秋縋著『君の話』読了。
偽物の記憶と自意識と嘘が重なる。相手を想うにつれ、自己愛みたいなものを越えていく愛の在り方が、良いなと思った。
相手の物語、自分の物語を大切にし、文脈を補い合う行為は、嘘で塗り固める行為で、正しさ以上に優しいと感じた。三秋縋作品の背骨みたいな種類の優しさ。

0 5

町田そのこ著『コンビニ兄弟』読了。
クーポンポンをするコンビニ店員なんて、いないと思ってたけど、この店長ならしかねない!
コミカルで、エンターテイメントの真ん中な作品。煌々と明るいけれど、複雑なものを簡単にしない繊細な質感も共存していて、好き。町田さんには、こういう作品もあるんだ!

0 0

辻村深月著『ツナグ 想い人の心得』読了。
設定や言葉を変えながら、「あなたと出会えたから、わたしはこの世界で生きていける」を描いてきた辻村深月さんの、最高傑作だと思う。
特別な力の話だけど、その存在ではなく、力に頼る・頼らない決断をした人を信じるということまでを描いた、大きな作品。

0 0

『ハケンアニメ!』を初めて手に取った時は、辻村深月さんへの特別な思い入れはなかった。(歴が浅いのがバレる)
熱く筋の通ったお仕事小説という印象から、有川ひろさんの作品と混同してたほど。
じっとりした描写が少ないけれど、これは辻村深月ど真ん中だと、今なら思う。思う自分になれてよかった。

0 1

辻村深月著『ハケンアニメ!』読了。
「これが楽しみだから生きていける」を持つ、すべての人に読んで欲しい。
数字を大切にする人にも、記憶に残ることを大切にする人にも、それ以外を大切にする人にも、響くものがきっとある。
誰かの仕事に憧れ、尊敬する。その表し方や応え方がとてもかっこいい。

0 1

辻村深月著『本日は大安なり』読了。
11月22日の1日を追った、温かな作品。
結婚式という特別な日への想いの重ね方。自意識には自意識を(新郎カワイイ)、誇りには誇りを、同等を打ち返す気概。クローゼットにしまった無垢な夢を大切に育てたこと、それを誰も笑わなかったこと。辻村深月が炸裂してる。

0 1

相手が高学歴だから、ではなく。私は如恵留くんと同じ日本語を話しているとは思ってなくて。
世代も環境も違う、創る側の人。気持ちを分かりたくても想像しかできないことがたくさんある。そして想像には限度がある。
けど。同じ言葉で通じ合う努力をしたいと願える、言葉が通じる喜びに、胸打たれた。

0 0