//=time() ?>
親元に帰省中である。
人間快適過ぎるとダメになる、を実感している。
少し不幸なくらいが丁度いいなどと不埒なことを考えたり。
早くCDにしてくれスペイン"Naïf/Atlas"(1981)
なんでも500copyしか作らなかったとかで、稀少すぎて知っている人があまりいない。フリー・インプロ・ジャズ+アヴァン系でオラは好きだよ。
ジャケの表は左だと思うオラは世界的に少数派(^^♪
マスターはまだちゃんとあるのかな?
#CD化希望ぢゃ
アメリカBABYLONのLive2種(1989)。音質はよくない。下のスウェーデンのMiklagårdはgoogle先生によるとアイスランド語で「素晴らしい庭園」という意味らしい(´・ω・`)。
今日の日曜日は展覧会日和。ミュシャ展を見て参りました。8m×6mの圧倒的スケールの名作に、当方のエネルギーの尽くを吸い取られ、暫し放心状態の役立たずと化してしまいました。
回復の呪文を唱えるかわりに、写真の超有名カフェにてアイスコーヒーを飲んで復活しました(^^)v
Message/Synapse(1979)。なぜかとても評価の低いアルバム。ジャズ・ロックとして秀逸。ということは低評価の遠因の一つは、この俗悪趣味のジャケット・デザインかぃ。
The TangentのLIveDVD+CD(2011)。Oneの方は見かけるけど、こちらはあまり見かけないのでポチリ(*^_^*)。
裏ジャケ、「このアルバムは未だロックが許されなかったソ連邦にて、82年から84年にかけてモスクワのホテルで非情な困難な状況下で密かに2セットで録音された」とある(涙)。
Dawn Dialogue between 2 worlds