スペースオフィスさんのプロフィール画像

スペースオフィスさんのイラストまとめ


日本の伝統芸能・能狂言に登場する者たちと現代人が混在するゆかいな世界を描いています。絵は画家の時松はるな(@tokima_t)/原案は能楽好きのかめうみ(@kmumu_)。⭐️オリジナルグッズ、LINEスタンプ、解説本『マンガでわかる能・狂言』(誠文堂新光社)販売中⭐️all info⬇️
linktr.ee/spaceoffice

フォロー数:106 フォロワー数:523

◎カレンダー紹介
「胡蝶の春、梅花と」胡蝶より

あらゆる花と縁のある蝶ですが、梅の花が咲く寒い時期には羽化しておらず、梅花にだけ出逢うことができません。そんな胡蝶の精の嘆きを僧侶は叶えてくれました。梅花と胡蝶の精が戯れる、年始めにぴったりの華やかな1枚🦋

https://t.co/kKrtgUr5oK

2 4

ひとつお詫びがありまして、今回のスタンプでごめんなさいが2つありました…
途中ぜんぜん気づきませんでした…
お能は、懺悔が多いので…
そのせいだと思います…すみません…

第2弾スタンプを計画中なので、次はバランスよく作りたいと思います。

[ゆかいな能楽スタンプ]
https://t.co/2CnfawSnis

2 3

この2人はキノコの精。

狂言の茸/菌(くさびら)という曲は、キノコの精たちが沢山出てきて舞台を動き回るという
設定も登場人物(?)も奇妙でステキなお話。

人間サイズになった蚊が相撲をとったり(蚊相撲)、狂言は愉快な発想が多くて面白いです。

[ゆかいな能楽スタンプ]
https://t.co/2CnfawSnis

1 4

能で、ワキ方の僧侶は、舞台に登場してまず始めに、
「私は誰で、どこで何をしているか」を語ります。

まあいわゆる初対面の挨拶みたいなことで…サラリーマンと対したら名刺交換になるんじゃないかな、と思います。

[ゆかいな能楽スタンプ]
https://t.co/2CnfawSnis

4 11

能の謡や囃子のお稽古をしている方、大学高校の能楽部の方々に朗報です。

緊張感あふれるお稽古の最中に急な連絡が来てしまったら…
「稽古中!」スタンプで一発解決です!

[ゆかいな能楽スタンプ]
https://t.co/2CnfawSnis

8 19

LINEスタンプのざっくりした解説を…

「よも尽きじ」
「足もとはよろよろと」は、
能の猩々(しょうじょう)で有名な謡です。
猩々は赤ら顔に赤い髪の水中に棲む精霊で、お酒大好き。

なので、飲み行こ!のお誘いスタンプもあります。

[ゆかいな能楽スタンプ]
https://t.co/2CnfawSnis

13 22

【国立能楽堂へ着物でご来場の方にオリジナルポーチプレゼント】
3/24(土)13:00開演の[女性能楽師による]公演にお着物を着てご来場の方に、時松はるなデザインの限定スウェットポーチをプレゼント。
絵柄は能が元となっている“五人囃子”。ぜひお誘い合せてお越しください。
https://t.co/9BCH2kc3ZK

18 25

みなさま続々ご購入ありがとうございます!『ゆかいな能楽カレンダー2018』残りわずかとなってまいりました。あと5部ほどです!
ぜひご検討ください🎄
https://t.co/kKrtgUr5oK

11 16

◎カレンダー紹介
「年越しもきつねうどん」小鍛冶より
天皇の命で刀を打つ事になった三條小鍛冶宗近が稲荷明神と一緒に名刀小狐丸を完成させるお話。こたつを囲み、相槌を打つようにゲームに熱中して思わず小狐丸を刺そうとする稲荷明神なのでしたhttps://t.co/kKrtgUIGNk

50 48

◎カレンダー紹介
「うめわか丸のナムアミダブツアー」隅田川より
息子をさらわれ物狂いとなった女が隅田川を渡る船に乗り、我が子が亡くなった事を知るというあまりに悲しい物語。 また巡り会えた親子がそろって渡るのは三途の川なのでしょうか。https://t.co/kKrtgUr5oK

7 10