//=time() ?>
🐥10月20日【 琴鳥(コトドリ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
聞いた音を完コピする脅威の鳥!
どんな音でも真似できる声帯の持ち主。
チェーンソー、カメラのシャッター音まで!
現地ではだまされる人続出。
琴のような尾がその名の由来。
#366birds #たれひよこ
https://t.co/3XxKDbSwq2
🐥10月14日【 京女鷸(キョウジョシギ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
京女のようにあでやかな模様のシギ!
夏はとくに鮮やかで冬は地味になる。
クチバシで石をひっくり返して
飛び出してきた虫などを食べる習性あり。
#366birds #たれひよこ
https://t.co/3XxKDbAV1s
🐥10月12日【 小斑鳩(コイカル) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
黄色い太いクチバシのイカルに似てるけど
イカルより一回り小さい。
基本的に集団行動。
イカルの群れにも混じる紛らわしいやつ。
夏冬で羽色がかわる。絵は夏羽(雄)。
#366birds #たれひよこ
https://t.co/3XxKDbAV1s
🐥10月11日【 髭鳥(ヒゲドリ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
立派な3本のおヒゲが仙人のよう!
鳥類のなかで最大の鳴き声をもつ。
生物で最大クラスともいわれる。
その大きさジェットエンジンや雷音並!
電子音のような不思議な響き。
#366birds #たれひよこ
https://t.co/3XxKDbSwq2
🐥10月5日【 尾長(オナガ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
尾が長く水色の羽根が爽やかバード!
ガァーッキュキュと独特に鳴く
アタマまっくろ実はカラスの仲間。
カラス科の仲間は世界で130種、
日本でも11種いるのです。
#366birds #たれひよこ
https://t.co/3XxKDbAV1s
🐥10月4日【 星烏(ホシガラス) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
白い斑点が星に見えるロマンチック鳥!
体は35cm前後とカラスより小さい。
標高が高いところにすむため
岳鴉(だけがらす)の異名をもつ。
森の再生に一役買っている一面も。
#366birds #たれひよこ
https://t.co/3XxKDbSwq2
🐥10月1日【 印度雁(インドガン) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
自力でヒマラヤ山脈を飛び越える!
なんと8時間で6000メートル。
世界一空高く飛ぶド根性鳥に認定。
のほほんとした見た目と裏腹に
すごい身体能力の持ち主。
#366birds #たれひよこ
https://t.co/3XxKDbAV1s
🐥8月31日【 三光鳥(サンコウチョウ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
鳴き声がツキ(月)ヒ(日)ホシ(星)ホイホイホイ!
と聞こえるので三つの「光」、
三光鳥と名付けられた。
英名Paradise Flycatcher。夢見たいな名前!
尾が体の倍以上ある。
#366birds #たれひよこ
https://t.co/3XxKDbAV1s
🐥8月28日【 綿機織(メンハタオリ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
全身黄色で真っ黒顔の不思議な出で立ち!
木の枝などにぶら下げるように、
細かく編み込まれた精巧な巣をつくる。
コロニー状で巣の下側に出入り口がある。
#366birds #たれひよこ
https://t.co/3XxKDbSwq2
🐥8月27日【 大水鶏(オオクイナ) 】
おたんじょうびおめでとうございます〜
赤っぽい全身に白黒模様のお腹!
湿った暗い森林を好み、
地上をさささーーっと素早く歩く。
夜中にファッ ファッ ファッと鳴く。
日本では沖縄で見られる。
#366birds #たれひよこ
https://t.co/3XxKDbAV1s