//=time() ?>
RTで流れてきたが、アニメ技術云々言うアカがこんな話するか?
自分はザクが好きだが、昔の手描きは仕方なく線を省いた。機械化、さらにCGで動かせるようになると、デザインも動きも思うままになり、リアリティ上がった。
例えば初作のガンダムの顔の苦労話は有名だ。しかし今は無理せずやれるわけ。 https://t.co/A8OWAUlhy7
@AXION_CAVOK @eman1972 @coJJyMAN 例えば、最初は静止している二重リング型宇宙ステーションで、
「右側のリングが左側のリングを下向きにねじる力を加ええて回すと、右側のリングも反動で回る。トータルの角運動量は0」
という状況と似たようなものでしょうか。
もう少し続けようか。引用する。
> ターゲットは結局「自分」や「若い女性や働く女性」では全くなく、重要な「意思決定権のある男性」
イマ・ミライだけしか見てない。セーラームーン、プリキュアと何が違う?女子児童向けだぞ?
絵を見ずテンプレ批判しても無意味だろう。
https://t.co/hoZ2GRUoem
さらに言えば、男性講師・女性聞き手でさんざ非難があったわけだよね?なぜ女性だけが教わる側なんだと。
では男性聞き手にすればいいのか。それはさらにマズかろう。
女性が女性に教える。それを求めたんじゃないの?然るに女性が活躍するとマズいの?なぜ女性を抑圧するの?
https://t.co/hoZ2GRUoem
同じ記事で「性的なイメージ」から「女子高生をぐうたら・意識高い系」云々と言い換えても無意味さは変わらん。
Q.なぜ萌えキャラ→A.それがが好きな層がターゲットだよ。MOE萌えと銘打っての公募だったんだよ?
対照的な女性2名で問題を浮き彫りにし、2人がロールモデルとなる。それのどこがマズい? https://t.co/hoZ2GRUoem