//=time() ?>
私はこの
← オランダのバロック期の画家アブラハム・ファン・ベイエレン「魚のある静物」
を目指して、
ブツ切り鯉の魚醤オーブン焼きを撮ってみたわけです→
が、予想以上にグロテスクでしたねぇ。鯉料理精進いたします。
【出店のお知らせ】
8/18(日)東京・目黒のチャリティイベント「真夏の中世チャリティフェスティバル」に出店します。メシ系自著本の他、歴史焼き菓子ザエーティとフィナンシェを販売予定。なお音食紀行の出店は18時頃までです。よろしくお願いします♪
#真夏の中世フェス
https://t.co/c0za3FEqP8
"コミケ95 飲食同人誌「新刊」まとめ 食物編"
音食紀行同人誌新刊 #C95
型式:OSKK-D019
「文学メシ vol.1 ドストエフスキー」
表紙イラスト 松日楽瑛一 @harahm_pshop
執筆者
音食紀行 @onshokukiko
呑んで呑まれてドストエフスキー沼。底知れぬロシア歴メシ物語
#評論情報系同人誌告知
"コミケ95 飲食同人誌「新刊」まとめ"
音食紀行同人誌新刊 #C95
型式:OSKK-D018
「歴メシ!とめぐるヨーロッパの古都」
表紙イラスト 佐藤文音 @ayane_amedama
執筆者 渡邊温子 @AtsukoWatanabe
音食紀行 @onshokukiko
寄稿 紺野 @konno17xx
各種協力 ばっは @mogu_ogawa
#評論情報系同人誌告知
音食紀行同人誌で一番分厚いのが、「ロシア1917」の本文76ページですが、新刊「ヘレニズム」はそれに次ぐ厚さとなりそうです。どうぞよろしくお願いいたします!
帰宅しましたので、『ルネサンスの世渡り術』と音食紀行同人誌「レオナルド・ダ・ヴィンチ & ミケランジェロ 美術x音楽x料理」及び讀賣新聞夕刊連載の本当にあったレオミケ話を並べてみました。クーリエ・ジャポン連載やレオナルドxミケランジェロ展連動の連載と相まって、音食紀行も関われて幸いです
貴婦人たちの食卓
全48ページ。内カラー4ページ。
クレオパトラ
カトリーヌ・ド・メディシス
マリー・アントワネット
型番:OSKK-D012
表紙イラスト 紺野 @konno17xx 寄稿 佐藤晃子 @akisato_
初版 2017年12月31日