おおみ oomi🍀さんのプロフィール画像

おおみ oomi🍀さんのイラストまとめ


▼日本史▼🐢土と石と水は友達
ボッチ城遊び、旅先の城はギャンブル,城次第で旅は台無し,果たしてどの城に行くか?気の向くママに
【主出典:現地の人々,地方自治体data,国土地理院と...地球】
oomi.hateblo.jp

フォロー数:861 フォロワー数:1700

る筈が似すぎている..
同Scaleの両城を並べる
凹となる部分までの尾根の長さ、尾根の勾配が緩急変化する位置など、基となる山の形や麓との関連が違うので、本来は全く違う城となる筈

しかし全体の方向性と、施す技が若宮城[芋川]と共通していた
同じ時代の同じ知識による普請と思われる。番普請

0 19

皆様おはようございます
しばらく体調を崩して寝込んでいましたが、ようやく快気しました。初めてPCR検査を受けましたが陰性とのこと😃
仕事が溜まってしまい逆に体調を崩しそうですトホホ
くれぐれも体を大切にお過ごしください🍵
 旅で出会った墨シリーズ

0 46

☆松本城_02
前号の論証
深志城=近世松本城の外堀と推定すると周辺河川から離れた孤立の城となり、何故ここに築城したのか解せない
縄張りは本郭を┗┛で囲む武田の海津城[2],長沼城,岡城と同様。すると北側は河川だったのではとなる?
土木学会の中世以前の河川研究を参考に当日の河道を想定してみた

6 74

☆松本城_01
深志城(ふかし)の謎
 ▷縄張り絵図なし
松本城の前身は武田信玄が改築した深志城。この頃は村上義清を北から挟むため筑摩郡を北上して善光寺平へ進出する中継地となっていた
他の前線基地とした城と比較して丸馬出が付く松本城総構では大き過ぎる。西不明門丸馬出から天守は遥か遠方に..

10 85

❫❱鉢形城8
荒川と並んで重要な深沢川
日常の水量は少なく空堀のよう
前述のとおり、本曲輪と二の曲輪の境で地質は変化する
下流は溶結凝灰岩の渓谷
上流は土系で軟らかく3倍ほどに川幅が広がる。この付近で水を塞き止めれば弁天辺りまで水堀にできたのではと推察
木漏れ日の小径のような気持ち良い川

3 86

古墳を利用した土塁はどのようであったか?小諸には円墳が多いが仙石秀久の築造に興味が湧く。目の前にはビルしかなく、脳内の想像も霧散してしまう。恐らく高4mはあったろう
石室もろとも神社は千曲川の方へ移転。現在、駐車場の脇はずれ、暗く寂しく置かれた石室を見やる🙏

2 33

▷白隠禅師-2
道鏡慧端(どうきょうえたん)
奈良時代の道鏡..?
1642年 真田信之(?70歳越えて..汗)の子であったが、産まれる前に飯山藩主松平忠倶に預けられた
対外的には松平忠倶の庶子
飯山で過ごし
1660年 飯山藩参勤交代で江戸に付き従い、東北庵(東京都渋谷 東北寺)至道無難の下へ弟子入り出家

5 42

【名胡桃城1】
上野国利根郡下津村
越後国~上野国への道下り、利根川と赤谷川合流する三角地に月夜野町あり、2km程南に外れて渡河を見下ろす館に真田昌幸が名胡桃を築城した
上野国中心への道は、月夜野や沼田を通らず、途中の上津村で南下し、不動峠~中山村と通るので拠点城ではない。川境見張る城

1 72

【上杉謙信2】
武田信玄は善光寺の北に長沼城を築城。千曲川と沼に囲まれた要塞。ここから山間地の水色○と千曲川東を制圧。村上義清を詰む戦略等と合わせ囲碁のよう。信玄の凄さが分かる..が織田はこの上を行く
琵琶島城に様子見の攻撃をするなど、信玄が生きていたらこのルートで越後を狙っていたか

1 64

アニメ話です 盾の勇者 🤔
第4話 まで..
いじめられ、ジレンマ、どうにもならない、仲間に支えられ立ち直る姿。
そんな作品と思ってしまう(ー_ー;)
しかあし!😄第5話から、いよいよ フィーロ が登場♪👍✨大食いで元気な鳥がお笑いとスカッとを提供🚀
FF のチョコボに似ているのはご愛嬌♪ OPから

0 3