ワンドロ
城プロREより小諸城。

27 78

突然描きたくなった小諸城

119 510

やっと背景の写真撮れたー!
小諸城址懐古園の黒門橋を渡って右に行った所、大ケヤキの前。
ひっきりなしに人が来るから、途切れるのを待つのが大変だったw

24 99

2021.10.20
 の舞台である
小諸城址・懐古園紅葉まつりは、
令和3年10月23日(土)~11月23日(火・祝)です。
皆さん、お出かけください!

4年前に作成した動画はこちらから

四季彩々 信州・小諸MOVIE LETTER vol.8 「2017懐古園紅葉まつり」篇 https://t.co/wbGO44ZdmY より

115 446

車竹束、前へ!の小諸城w昔は盾より小諸計略やったなぁ。。。どっちが本体なのかという。最近出番ないなぁw20分オーバー。

41 110

年始に描いた小諸城完成。

例の修正差分はピクシブに。

29 58

コ!長野の城娘の小諸城ちゃんなの!鈴を何個もつけていたり【無】という文字があったりするなの!これはどちらとも城主の仙石秀久君からのもので戦場で目立つため鈴を付けていたので鈴鳴り武者とも言われていたなの~♪地位を失った改易後の小田原の戦いでは無の馬印を使っていたそうなの! 

5 23

43. 仙石秀久
①1552年~1614年(天文21~慶長19)
②美濃国(岐阜県)
③洲本城、小諸城
④秀康、盛長

1 30

コン!戦いでは高い所にいる方が有利……と言うのが定説だけど……

小諸城『城下町より低い所に城があるってどういうことかわかるか?丸見えだって?そうさ!そこが肝なのさ!』 

7 16

古墳を利用した土塁はどのようであったか?小諸には円墳が多いが仙石秀久の築造に興味が湧く。目の前にはビルしかなく、脳内の想像も霧散してしまう。恐らく高4mはあったろう
石室もろとも神社は千曲川の方へ移転。現在、駐車場の脇はずれ、暗く寂しく置かれた石室を見やる🙏

2 33

鍋蓋屠(なべぶたほふり)&乙女裁(おとめさばき)
鍋蓋城と乙女城から。この二つの城はのちに1つの城(小諸城)へと変わる。二人セットのキャラなので、セットの名前にしたくてこの城をチョイス。
名前の方はそのままで、屠る者、裁く者から。

1 1

小諸城[リペア]
「竹束は使うなよ」
「了解!車竹束、前へ!」

49 118

コン!超特殊築城でぴっくあっぷ中の小諸城ちゃんなの!無の文字と鈴を付けているのは漫画センゴクでお馴染みの初代小諸藩主で鈴鳴り武者と言われた仙石秀久君から来ているなの!小諸では蕎麦に心惹かれて特産にしようと力を入れていたそうなの!今では小諸蕎麦はとても美味しいと有名なの♪ 

9 35

旧城プロだとこの二人が進化して小諸城になった
二人でユニット組んで☆4でだして
防御無視の弓とかどうですかね

0 0

みんな大好き江戸氏館を描いたよ!全然出ないね!
1時間50分(゜∀゜)キター!!!!
って思うと大体小諸城だよ

8 22

CHARAT(キャラット)でアバターを作ったよ!
 
似顔絵メーカーCHARAT
https://t.co/gG1ZGKwSxw

3 17

小諸城をよろしくお願いします!

7 12

小諸城が100位内に入ってなくて、悔じい゛い゛い゛いいい‼‼

4 8

小諸城址懐古園の中にある小諸市動物園。さっきのヤギもそうです。鳥の展示スペースが撮りやすくて大好きなタイプの網でテンションあがってしまった。サドヒゲジドリ、ギンケイ、チョウゲンボウ

0 8