大蛇堂/おろちどう@立川妖怪盆踊り妖怪屋台村(10月11-13日)さんのプロフィール画像

大蛇堂/おろちどう@立川妖怪盆踊り妖怪屋台村(10月11-13日)さんのイラストまとめ


妖怪掛け軸作家 / #敷島書房 さま #柳正堂書店 さま 図録委託中 / #日本怪異妖怪事典東北カバー / 宮城県白石市出身 / 山梨県上野原秋山拠点 / アマビエの業を背負う者なり
出展予定は固定ツイ参照⬇︎
linktr.ee/orochidou

フォロー数:703 フォロワー数:2382

【Youtubeちゃんねる】
不定期で日曜にFacebookでライブ配信してまして、Youtubeにまとめてます。
ひたすら大蛇堂掛け軸で妖怪を紹介してます。作業用などにもどうぞ。
|Youtube 大蛇堂の掛け軸でおくる妖怪紹介ちゃんねる|
https://t.co/124NPY29Ii

3 8

けっこう前に描いた火車とわりと最近描いた猫塚。

2 12

う○こ食わせるやつら。柿男のほかにも柿入道や梨のお化けもみてやってください。

8 21

5日目始まりました!
今日はいよいよトークショーです。配信もしますのでぜひお楽しみください。
新作宮城妖怪50体収録の「宮城の妖怪展2021」図録(71P・フルカラー)も通販予約販売中。15%OFFクーポン利用は今日までです。
宮城は雪です。足元お気をつけていらしてくださいませ!
https://t.co/DlLrO2baBE

4 7

【梨のお化け】
宮城県仙台市に伝わる。
寺の留守番している小僧のところに入道坊主がやってきて椀に糞をして食わせるとなんとも美味しい味がする。後ほどそれを聞いた和尚が再びきた入道坊主をまさかりで殴ると山へ逃げていき追っていくと木の梨の実が割れていた。
まであと11日!

9 16

早川町なら「人くさい」を推したいですね。
飯を食わない女房を不思議におもって覗いていると飯を大量に食べて押し入れに入って「人くさい、人くさい」という。山へ帰れというと飯を背負っていけといい、山道の途中で着物だけ残して消えてしまう。

4 19

今日は
たくあん、チンアナゴ、美しいまつげ、鮭、磁気、鏡、豚まん、いただきます、麺、ピーナッツ、配線器具、靴下、ライター、電池、サッカー、折紙、煙突、きりたんぽ、もやし、 です。

1 3