//=time() ?>
ユニコーンガンダムって好きな人も嫌いな人も「ぶっちぎりで最強のMS」みたいな話題でよく名前を上げる事があるけど
同じ時代にユニコーンと渡り合える機体が少なくとも三機は居るから
言うほど圧倒的な強さでもないんじゃないかなあ…と僕は思ってる
原作だとシナンジュがとんでもなく強いんですよ!
ガンダムでクリスマスに観たい作品と言えば
「ポケットの中の戦争」か「Endless Waltz」という人が多いみたい
冬が来ると訳もなく悲しくなるので個人的にはEW派!
ちなみにEWの一年前TV版Wの最終決戦も12月24日の出来事で
『EVE・WARS』《クリスマス=平和の前日に起きた戦争》と言われているそうです
ところでPS版Zガンダム、アニメパートの演出をガンダムXの高松信司監督が手掛けられた事は説明書のインタビューでプレイ前に分かってたんですが
説明書のカミーユの顔に何か見覚えがあるような…と思っていた所、EDで作画監督を西村誠芳さんが担当されていた事を知り納得が行きました!なるほどな~…
それにしても赤いガンマンキャラってどうしてこうもカッコいいのだろう…
皆美形だし…強いし…本気を出すと変身するし…ヴィンセントなんか説明書に「端正な容貌」って書いてあるし…公式でイケメンキャラだし…
赤とガンマンが単独でカッコいいから足したらそりゃもうカッコいい!って事なのかなあ?
僕はRPGとはあまり縁が無くて実際にFF7を遊んだのもダージュオブケルベロスとキングダムハーツの後だったんですが
プレイ前に何となく抱いていたイメージと実際にプレイしたFF7の印象は結構違って驚きました
ヴィンセントの出番といいセフィロスの強さといい、人気があったから後々盛られたのかな…?
FF7にはレノという「~だぞ、と」が口癖の赤毛のキャラが居るんだけど
何となく「~だな、これが」が口癖のスパロボのアクセル隊長に似ている気がする…
そういえばキングダムハーツにもアクセルという赤毛のキャラが居た!奇遇だ…
これはもう僕の勝手な思い込みなんですが
「やっぱりガンダムは1話で立って戦う物だよね!」という観念が強く自分の中にあります…当てはまらない作品も多いのに!
特に原作UCだと上下二巻の終盤ついにバナージ君がユニコーンに乗り込んだ流れを頑張って何とか1時間に収めたアニメUCには感謝感謝です!
キャラの声がイメージ通りで驚いた事は何度もあるけど
その中でも特に印象に残っているのはFateの小次郎かもしれない
ドキドキハラハラの一週目、新たな敵が出てきたと思ったら「青髪の美青年」で自分から佐々木小次郎って名乗るんだもん…あのコジロウの声で
サプライズなんだろうけど本当に驚いた…
ポリスノーツの主人公ジョナサン・イングラムはシティーハンターで例えると声が槇村のリョウちゃんみたいな人…?拳銃一丁でどんな状況も切り抜ける所は近いかな?
声が田中秀幸さんでジョナサンというとジョジョ一部ゲーのジョナサンを思い出すけど、包容力溢れる大人な熱血漢って感じでカッコいい!
そう言えばZガンダムを初めて見た時ヘンケン艦長とナレーションの声優さんが小杉十郎太さんだった事に最終回間際まで全然気付かなかったなあ
僕にとって小杉十郎太さんはOVA版の承太郎、テニスの王子様の榊監督、NARUTOのアスマ先生の印象が強くて、Zガンダムの時はイメージしていた声と違ったのかな?