//=time() ?>
メインアカで
いろいろ書きすぎたかなw
継続は力なり、ですが
継続させる力も必要ですよね
それが自分の好きなものだったら
なおさらですし。
メインで書いたことは
誰か一人が頑張ったとしても、
解決することでは無く
そんな時はみんなを頼る
多くの方に頼む
声が届きやすいSNSだからこそですね
弱キャラ友崎くん
#白の深掘り 63
9話の私の感想で、
「水沢はジョーカー」と書いた部分です。
なまじ行動力がある分、ヤバい。
そして9話の、この会話
水沢は皆と少し違う
「考え」があるようです
これは友崎のせいでw
明かされなかったので判明していませんが。
10話以降も水沢の動向は気になる
弱キャラ友崎くん
#白の深掘り 58
相手をわかる、理解する。
それは信頼に繋がり、信頼に対し
誠意を見せる。
水沢はヤバい。ある種強キャラです。
『ある種?』
水沢が強キャラであることは間違いありません。
判断力、洞察力、行動力もあります。
ただ弱点もあるように思えます。
水沢の言葉…
弱キャラ友崎くん
#白の深掘り 57
好感が持てるというのは、
友崎の考えに共感できる。
「味方」とも言っています。
そして9話では努力家なんだなと、
褒めていると言っています。
友崎を認め、考えに共感し、
水沢自身がその見抜く力で
判断をしている。
文也と名前で呼ぶのは誠意を示すものかと。
弱キャラ友崎くん
#白の深掘り 54
おはようございます。
今日の変態の時間です。
今日は水沢ですね。
9話で七海の演説を、水沢が
「友崎が用意したものだった」
と見抜いていたことが判明。
一つのポイントですね。水沢には
「友崎の行動を見抜ける力がある」
という事実。洞察力が備わっている。
弱キャラ友崎くん
#白の深掘り 53
帰りの電車
菊池さんは多くの人とは喋りづらいのが
デフォルト
だから友崎とは話しづらい時があっても
それは問題でもなんでもなく。
菊池さんは、それも全部含めて
『友崎君』だと受け止めるようですね。
きっとそれ以上に大事に想える、
その気持ちがあるから。
弱キャラ友崎くん
#白の深掘り 52
菊池さんは『友崎君』と
映画に行きたかった
他の誰でもない『友崎という個人』
当たり障りのない優等生な、
そんな言葉は菊池さんは求めていない
気持ちのままに、自分らしく
でも菊池さんも不器用なんですよね
『それ』が上手く言えない
だから今度こそは…
弱キャラ友崎くん
#白の深掘り 50
総合的に考えて、
日南は家族と上手くいっていない?
そして孤立しそう?
と勝手に予想しています。
そして客観的に周りを見ている、
水沢と菊池さん。
「自分の考え」を持ち、
素直に言える友崎。
友崎の前くらいでしか
言いたいことを言わない日南…
弱キャラ友崎くん
#白の深掘り 46
少し経緯を振り返ってみます。
家を訪ねて、妹が出迎えた玄関。
ここまでは何も変わらず。
階段で友崎が振り返った時には、
表情は暗く。
「ここでは日南が最後尾なので、
気を緩めていた…」
にしてもあの日南が?
意味があるからこそ、
この表情だと思うのです。
はい、七海編は終了になります。
次回からは水沢編になります。
9話が見どころ満載だったので、
そこも踏まえながら書いてみたいと。
花火は、ちょっとネタが少ないので
難しいかなぁ。
中村は水沢の途中に、適当に
ぶっこむつもりですw
あと菊池さんも、どこかでw
リプはご自由にどうぞ。