酒井達也/poskara(bcd)さんのプロフィール画像

酒井達也/poskara(bcd)さんのイラストまとめ


背景美術専門のイラストレーターです。ゲーム関連ではbcd名義で、それ以外では本名で活動しています。TVアニメの美術デザイン・背景イラスト制作の業務と並行して各学校での先生もやってます  横浜デジタルアーツ専門学校 /バンタンゲームアカデミー/アシスタント背景美塾講師
pixiv.me/bcd

フォロー数:2211 フォロワー数:1809

スチル制作での応用例はこのような感じ
カメラアングルを変更した3Dレイヤーを別途用意。
先に描いた空間全体のイメージに合わせて作画していきます。グリッドは1マス50cmに設定してあるので、グリッドを基準に描いていけばスケールも合わせやすい(^^)

2 6

クリスタの3Dレイヤーで構図や、アセット配置をした後に、背景部分を作画
3Dレイヤーについているパース定規を活用すれば、フリーハンドでもサクサク描くことができます(^^)
3D的に動かせるわけではないので、別のアングルは描き直しが必要です

69 334

ちなみに3D自体はこれだけ。アセットとポーズデッサン人形を配置しています。
床や壁面のグリッドは昔作成した自作のデータ
今は3Dプリミティブの平面を貼って代用できます

1 11

クリスタの3Dレイヤーを使って構図を取るテスト中・・・ カメラをロールさせるとフレーム内に大きく配置ができて良いですね。

93 534

アシスタント背景美塾さまで開催している

アニメ背景的塗り方のススメ「屋外編」後編の補足ポイントをすこし
1 影の色をかえる 前編ではじめに入れた影色はグレーになっています。 そのまま乗算で重ねると影が黒っぽく見えてしまいますので、青色などを足すと良いです

12 47

データの互換性は3Dレイヤーが一番怪しいので、3Dレイヤーにモデルを配置したうえで、ver2からの機能である魚眼パースに変更したclipファイルを作成し、ver1のipadで開いてみます

20 23

クリスタは色の混色ができる「下地混色」の設定がありますので、色のにじみや混ざり具合を表現しやすいです。水面や奥にあるシルエットのかすみ具合などの雰囲気を作りやすいのがとても良いです

75 246


で担当しましたクリスタのブラシ講座の補足2

・制作したブラシを使っての描き方例

こういうものも同じブラシをつかって描いています。
四角形のブラシ₌平筆
三角形のブラシ₌丸筆
のようなとらえ方です

21 87

クリスタのタイムラプス機能でのメイキングはこんな感じです(^^
このように下地で色の段階をどんどん描きこんでいく方式はよりアナログに近い描き方ですね

13 43


で担当しましたクリスタのブラシ講座の補足2

・制作したブラシを使っての描き方例

講座のサムネイルで記載されているイラストは、制作したブラシを使用して描いています
大まかに描くにはひし形や四角のブラシ
細かい描きこみや草は三角形のブラシ
と使い分けます

12 37