//=time() ?>
図書館の大魔術師
これはもう漫画という概念を超えた何かを見せられている素晴らしい作品。司書見習いからどうシオは成り上がるのか。この漫画は繊細な絵だけでなく、演出、ストーリー運び全てが完成されているイメージが強く、読み応え抜群の作品なので、推していきたい😊
早く続きが読みたい!
酒と恋には酔って然るべき
楽しくて既刊一気読み。日本酒蘊蓄も楽しく、主人公が明るくてまっすぐな良い人。こんな人と働きたいよねー。6巻が楽しみ♫
おとなになっても 4
隅から隅までえぐくてしんどいです…。いろんなところが刺さりまくってうまく言葉にできません。 絵が綺麗ですごく好き!ってこれまでの作品以上に感情移入しちゃうのは、生活感が強いからだろうか。
推し、燃ゆ
芥川賞に選ばれていて気になった本。 私も推しがいるので、共感できる部分が多かった。日常を生きる中で抑圧された想いを、推しに想いを馳せたり解釈したりすることで、発散している。心の拠り所。なので、推しは自分の日常とは離れた世界の人であって欲しい。
薬屋のひとりごと 10
楽しみに楽しみにしていた発売。馬閃のアヒルの今後が気になるなぁ環境は変化しても相変わらず薬屋として、また医官手伝いとして働く彼女が、羅半兄とともに農村へ向かい、かつて起こった大蝗害の生き残りの老人と出会う第十弾。馬閃のアヒルの今後が気になるなぁw
おこぼれ姫と円卓の騎士
再読。いままでの騎士たちが総揃いして奮闘しているのが感慨深った。 不器用な2人がちゃんとくっついてよかった安心。 基本完璧レティがデュークに押せ押せにたじたじなシーンが良い。もっとやれ。 メルディとソレスお気に入り。
凪のお暇 8
お母さんがタレ目のヒゲが好きってぶっこむ所、面白かった〜!ゴンさんが自覚して凪ちゃんにキュンキュンしてるのがかわいいよぉ。幸せになってほしいなぁ。あと何巻で終わるのが全然予想つかない〜とりあえず先が気になる!
@__38hpy 「わたしの幸せな結婚」オススメです!明治・大正期を舞台にした和風シンデレラストーリー。大正辺りの東洋・西洋入り混じった日本に、異能というファンタジーが加わった世界が舞台!面白かったです!シリーズ累計250万部突破。
86―エイティシックス―Ep.8
海戦の描写は難度が高いと思うが、見事。空母、もとい征海艦というアプローチも目を引く。兵士(兵器)であることを強いられた先の心理描写はやはり巧み。今回の戦闘は、今までで1番激しかったんじゃないかな。面白い😊