川瀬宏明さんのプロフィール画像

川瀬宏明さんのイラストまとめ


気象予報士・博士(理学)。
著書『極端豪雨はなぜ毎年のように発生するのか』(2021)『地球温暖化で雪は減るのか増えるのか問題』(2019)『異常気象と気候変動についてわかっていることいないこと(編著)』(2014)
もう一つの趣味はランニング。フルのベストは3時間24分58秒(2023年)
rivhiro-weather.com/sky-weather/

フォロー数:263 フォロワー数:5267

ときどき聞かれるけど、ツイートに載せる天気図+上空の気温の図は、『手書き(描き)』です。

なので、気象庁のウェブページから天気図と数値予報天気図をダウンロードして、パワーポイントがあれば誰でも描ける(相当の気合いがいるけど...)

※厳密に見ると端の方は少しずれてるかも。

9 64

昨日からすごい勢いで温帯低気圧が発達して、ついに928hPa。一日で56(54)hPaも低下した。

ほぼ昨日の予測通りだ。モデルすごい。

14 72

午前9時の天気図。高気圧をまわる時計回りの風が浜松に高温をもたらせてるんだろう。地上は西南西の風だけど、上空は北西の山からの風。ドライフェーンっぽい。

11 21

東日本~西日本で気温上昇中。14時現在、5地点で38度超え。13時の段階で猛暑日は128地点。

1位 岐阜県多治見 38.6度
2位 富山県秋ヶ島 38.5度
3位 富山県 富山 38.4度
4位 大阪府 八尾 38.2度
5位 群馬県 桐生 38.0度

https://t.co/f1LxZXMUsR

9 9

まもなく、本体がつくばに。

4 8

朝鮮半島付近に水蒸気画像で明瞭な渦が見える。地上の低気圧が上層の渦とカップルして閉塞。その南東側で積乱雲が発達。雲頂も高い(3枚目、雲頂が高いと黄色~赤色)。
九州北部や南部の多い所では、25日6時までの24時間に300ミリの雨量が予想されてる。

最新のレーダー
https://t.co/OtDZJXqTNs

2 13

今度は岐阜県と長野県の複数の市町村に大雨の特別警報。

岐阜県下呂市萩原では24時間降水量が412ミリ(7:20現在)。48時間降水量は広い範囲で1位の記録を更新。

大雨は今も継続中。
九州のように短時間に一気に降ったというより、長い時間に渡って降り続いた形。

10 15

水蒸気画像で日本海と大陸に渦が二つ。地上に低気圧があるけど、中・上層にも渦があるっぽい。
それと、梅雨前線の上に低気圧が多すぎ。。。そんなに並ばなくても。。移動スピードがみんな違う。

2 20

昨日の昼と比べると、台風の中心付近の雲が崩れてきた。可視画像だと分かりにくいけど、赤外だと違いがよく分かる。ピークを過ぎて、あとは日本に来るまでにどれくらい弱まるか。。。

9 27

台風5号から変わった低気圧の影響もあり、地上天気図で見る以上に上空の大気が大きく動いてる。

4 14