リットーミュージック出版部さんのプロフィール画像

リットーミュージック出版部さんのイラストまとめ


ギター・マガジン、ベース・マガジン、リズム&ドラム・マガジン、サウンド&レコーディング・マガジンなどの楽器専門誌を発行、楽器検索サイト『デジマート』も運営するリットーミュージックで、主に書籍・ムック・楽譜の制作を行う出版部の公式 twitter 。新刊、著者セミナー&イベント情報(と麺)、編集部がアレコレつぶやきます。
rittor-music.co.jp

フォロー数:1669 フォロワー数:2501

天地28cm、左右28cmの大型判型で、憧れのミュージシャン所有のギターやベースを堪能。
『Immortal Axesレジェンドが愛したギターたち【日本編集版】』https://t.co/ocIdYiCzw2


より

1 2

淡路町の鮮魚らーめん 五ノ神水産で「らーめん銀だら絞り」。店名どおり魚介系のスープです。そして左下にあるのは銀だらのほぐし身、右の三角形の物体はメンマ、いろいろ個性的です。五ノ神製作所の直営店はどこもユニークかつ美味いですねぇ。
 

0 6

出版麺:渋谷イケベ楽器村の近くにある中華ソバ 櫻坂で塩ソバ。アッサリ、塩味は強めなスープですが、なんとも言えぬコクがあるせいか、つい飲んじゃいます。最初の印象より多めな麺でお腹も満足。デフォルトで半玉子が良いですね。
 

1 5

出版麺:渋谷の幸楽苑で塩野菜らーめん。540円。まぁいわゆるタンメンですが、同じように低価格で提供してくれてる日高屋や福しんとかのタンメンと、また違うタイプですね。それぞれスープの濃度とか麺の太さ、食感、野菜の炒めっぷりなどに個性があります。
 

0 3

出版麺:渋谷のさくら坂の近くにある「櫻坂」で中華ソバ。魚介系のトンコツ醤油ですね。これ系ではトップクラスの旨さ。キチンとした丁寧な仕事っぷりで仕上がるのを眺めて待つのも楽し。

0 4

出版麺:新宿御苑近くの東北餃子房で野菜メン。パッと見、けんちん汁とかほうとう風な雰囲気もありますが、いわゆるタンメンですね。半ライスとか杏仁豆腐とかもついてきて、腹ペコさんにはコスパ良いです。#タンメン

0 3

『(CD付き) ウクレレがうまくなる「かんたんリズム教室」 https://t.co/m4lOXIgPg9
紙面イメージUPしました。
   

0 0

出版麺:浅草橋の「らーめん福龍」。味噌、塩、醤油と選べる中から味噌らーめんをセレクト。生姜が乗った身体温まる系ですが、大久保の「もちもちの木」と競るくらい“スープが熱い!”。もう最後の最後まで麺がアツアツです。どっちがより熱いか比べてみたい(笑)。#浅草橋  

0 6

仕事中に歌舞伎座の前を通過。海外からと思しき旅行者の方々が写真撮ってましたが、撮りたくなるでしょうね、こういう感じは。#歌舞伎座

0 1

CD2枚付きです。
ジャズ無窮動(むきゅうどう)「基礎」トレーニングhttps://t.co/uG7hifVuAO

1 0