//=time() ?>
シンガポール国立公文書館で、
「サウンドスケープSG シンガポールの音を保存する」
というプロジェクトが始まって、シンガポールのサウンドクリップをアップロードするページも開設されていた。面白い試み。
SoundscapeSG | Preserving the Sounds of Singapore
https://t.co/KhM1tyOsDM
ベトナム映画の新世代たち、日本未公開作
②Tạ Nguyên Hiệp監督『Trái tim quái vật』
④Trịnh Đình Lê Minh監督 『Thưa Mẹ Con Đi』(Goodbye Mother)
⑤Trần Dũng Thanh Huy監督『Ròm』
のポスター。ベトナム映画界もまた世代交代が起きつつあるのかも。
https://t.co/SS9dqMPNBa
作家ヴィエト・タン・ウェンによる、VIETNAMESE REPRESENTATION ON SCREEN AND BEHIND THE SCENES(スクリーン上とシーン裏でのベトナムの表象)のチラシに、ブルース・リー、ゴ・タイン・バン、そしてもうすぐベトナムで公開が始まる『RÒM』のポスターも入っている。
https://t.co/psYZxZWdqX
講義で取り上げたが、グエン・クアン・ズンとファン・ザー・ニャット・リンのコンビは来年に、音楽家チン・コン・ソンの記念映画の完成を目指しているので、その前に、イタリア映画『おとなの事情』をリメイクした韓国映画『完璧な他人』のリメイクで当てて、手っ取り早く稼ぐ予定なんだろうな。
国民的音楽家の故チン・コン・ソンの人生を映画化する 'Em Va Trinh'、キャスト募集、始まった。
チン・コン・ソン、誰が演じるんだろう。
https://t.co/ObNVrcGubU
「フォーの味
The Taste of Pho
2019年|ドイツ・ポーランド|83分
監督:ボブリックまりこ
Director: Mariko BOBRIK」
ポスターもかわいい。
そろそろ、来年度のシラバス用に東南アジアの怪奇映画の新作を観て、整理を始める必要があるのだが、インドネシアの怪奇映画は本数が増え、追いきれない。タイは『マッハ!!!!!!!!』ピンゲーオ監督の『ストレンジ・シスターズ』や『祟り蛇ナーク』が日本で公開されるので有難い。『ブロックZ』上映希望
宋欣穎『いつもひとりだった、京都での日々』早川書房、帰省中に読もうと思っていたが、昨晩、寝る前に読み始めたら、止まらなくなり、結局、帰省前の京都で読み終えてしまった。京都の寂寞がしみる本だった。
「「幸福路のチー」の台湾人監督がふり返る京都での日々」
https://t.co/N2dmfADsYy
サイゴンの屋台のイラスト集、素晴らしい。
[Illustrations] The Beauty of Saigon Street Carts Through the Eye of Its Beholder
https://t.co/Il4797A6kP