//=time() ?>
今日は「給水装置」について説明するで♪まず、水道管には大量の水を送る幹線管、市内各所に送る配水管、配水管から各お家に送る給水管があるんや!「給水装置」は給水管から皆のお家の蛇口までの全ての設備で、これはみんなのお家の財産やねん(゚(≧∀≦)゚)☆つづく
昨日はマンホールのデザインや大きさについて豆知識を紹介したけど、最近はマンホールカードのおかげでマンホール人気が高まったなぁ♪マンホールを探して街中を散策してる人をよく見かけるで☆でも、気を付けてほしいのは、マンホールは車道や歩道の上にあるってことやねん(゚(TдT)゚)☆つづく
上下水道局では、下水処理場に流入する流入水から処理を終えた放流水まで、各水処理工程の水質試験と汚泥試験を定期的に行ってるで!下水処理が適正に行われているか、法令基準が守られているか等を確認するため、重要な仕事やねん(゚(口∀口)゚)/゛すいちゃんも日々試験頑張ってるで♪☆つづく
つづき☆堺市の下水道は、経営改善に取り組んだ結果、平成28年度決算見込みで黒字を確保できる見通しやねん♪また今後も、古くなった施設の更新や耐震対策など市民の安全安心を確保しながら、経営の健全性を確保できる目途が立ったので、今回の引き下げ案を提出したんやで(゚(`0ω0´)゚)!!
堺市の水道って100年以上の歴史があるんやで!詳しい歴史は、上下水道局ホームページの「堺市水道100年史」に載ってるから見てな♪昔の工事は機械も無かったから、全部人の手でやってたんやって(゚(Х∀Х)゚)長い年月の間、たくさんの人々の頑張りで今日の水道があるんやなぁ…。☆つづく
つづき☆更新についての基本的な考え方は、次のリンク先の「堺市水道ビジョン」に詳しく書いてるから、是非見てみてな♪
https://t.co/y6gupJV9VK
つづき☆喉がカラカラになるとウイルス等も付着しやすくなるし、炎症して抵抗力も弱まるんやで(゚(0д0)゚)!!水分補給をすれば、喉も潤せるから一石二鳥♪こまめにおいしい堺の水道水で水分補給して、いつでも喉を潤しておいてやv(゚(0∀0)゚)v
つづき☆生姜は体を温めてくれるほか、代謝や免疫力を高め、咳も鎮めてくれるねん!この時期の体調管理にはもってこいやで♪おススメは市販の黒糖入り生姜湯。お湯に溶かすだけで飲みやすいし、コスパも高いから試してみてな。1回にたくさん飲むより、こまめに100ml程度を飲むと効果的やで♪
つづき☆開通前の区間を歩ける貴重なチャンス♪開催時間は13時から16時(入場締め切りは15時)。申し込みも参加費も不要やサカイ、約3キロを歩行できる方は参加してな!会場入口は、南海本線「七道」駅そばの「イオンモール堺鉄砲町」からすぐの阪神高速「鉄砲出入口」やで♪☆つづく