//=time() ?>
恐れ多くも「蝕」を想起するような情景を織り交ぜたり。後日三浦先生から届いた完成画は、当然そんなラフを遥かに凌駕した素晴らしいものでした。人生の縮図・物語が緻密に描き込まれた光秀の肖像画。あぁめっちゃカッコいい!
美しいものをコレクションして悦に浸る美女も誰かのコレクションの一つでしかなかった…というストーリー。作中にそんなお話は登場しませんがw。
是非帯をめくって絵の全貌をご覧いただきたく(帯プレイ)。
装画:まめふく @mamefuk
「fragment」と名付けられた木原未沙紀さんのこの作品。恐らくは木原さんの作品の中でも特殊なものだと思います。凄い完成度。ため息ものです。子供の頃にこの作品に出会っていたら画家とか作家を目指していたかもしれない。
当初木原さんの提案でタイトル周りにもうひと工夫する予定でしたが、文庫カバーとしてのバランスを考慮してやむなくカット。いつも様々なオーダーに答えていただき感謝です。
木原さんの作風はミステリ作品の装画にハマると思っています。
「浮雲心霊奇譚 呪術師の宴」
(集英社)
著:神永学
装幀:坂野公一
装画:zunko
装幀を担当させていただいている「#浮雲心霊奇譚」シリーズも早5作目。装画はお馴染み #zunko さん。今回はシリーズ初の長編ということで、装画やデザインのあしらいを少し変えています。