//=time() ?>
同じフレイヤモチーフでもここまでデザインが違うと統一性がないな…
北欧神話関連はここ最近海外先行で女神系中心にかなり増えたけどフレイヤはDMの時にワルキューレ関連と一緒に出なかったのが影響してそうな…
まさかのFGO界隈で有名になった遊戯王DMの海馬VSジークの話の作画は前編がDMでも最凶クラスの作画で有名な井上作画で海馬やアテム、本田はAGOってるけどワルキューレ達や遊戯、杏子等はまだ可愛い顔になってるんだよな…
DSODの作画班に手直ししてもらったら評価される部分は多い内容なのが惜しい。
FGOのワルキューレの宝具見てると遊戯王DMのジークがWalkuren Rittを発動してワルキューレを一気に特殊召喚して1ターンで瞬殺しようとするのを連想させるんだよな…
遊戯王の方のワルキューレはゲッテルデメルング配信1ヶ月後に海外先行で実装しているからジークを連想する人も多かった気がする。
北欧神話に出てくる女神スクルドって遊戯王だと相手のデッキトップ3枚を確認するカードと極悪ターンスキップの時の女神の悪戯で有名なんだよな…
スクルドはノルンの三姉妹の末っ子でワルキューレでもあると言われてるけど、ケルト神話のスカサハと同一視されてる女神スカディとも同一視されてるとか…
モルガン・ル・フェイってケルト神話の女神モリガンやモルドレッドの母であるモルゴースと同一視されてたりするけど、遊戯王だとモルゴースとモルガンは別々に存在していそうな感じに思えるな…
モルガンは赤毛でモルゴースの息子のガウェインやモルドレッド、聖騎士の三兄弟とは髪の色が違うし。
遊戯王のモルガン・ル・フェイってデザインが湖の乙女ヴィヴィアンと似ている気がするんだよな…
着ている服が色合いが違うように見えるし。
元ネタのアーサー王伝説のモルガンはケルト神話の女神モリガンと同一視されている存在だとか…
そういえばTG大幅強化で思い出したけど確かブルーノもといアンチノミーの未来での老年期の姿がアポリアの回想で初めて出た時はデュエルトランサーのスルトとデザインが似てるからスルトかと物議を醸していた記憶があるような…
見比べると似てるけど結局はアンチノミーだったから無関係だったけど。
キャラの次は北欧神話の神々や英雄だけど星界の三極神のオーディンやトール、ロキでその次がワルキューレか…
零児はいないけどジークフリートやシグルドが元ネタの呪血王サイフリート、正体がフレイヤではないかと言われてたりするグルヴェイグとかか…
遊戯王のゲームオリジナルキャラはタッグフォースやカーニバルのモブに北欧神話が元ネタのオーディンやスルト、トランサーに加えて変なところだとゴエモンインパクトな大邪神レシェフもいたりするんだよな…
この辺はデュエルリンクスのイベント等で掘り返したら知名度は上げられると思うんだけど…
OCG化の際にイラストが完全に書き直されたワルキューレの中でもワルキューレ・ツヴァイトはアニメと明らかに顔が別物になってるような…
アニメの方は何か他のワルキューレと比べて老け顔って感じが強かったのがOCG版だと美少女騎士になって可愛くなってる気がする。
#遊戯王DM