//=time() ?>
RP 悠久幻想曲もリバイバルするのか…。自分にとって青春時代に当たる作品だったなぁ。再掲。
RP 栗橋伸祐先生見てますか。央華封神ですよ。
のゆ先生の『新聞記者ヴィルヘルミナ』単行本1巻発売に便乗して。 自分、先生とアドバンスト・ファイティング・ファンタジー第二版でTRPGを遊んだ事ありますえへへ。 #AFF2e #はじめてのAFF
RP 来年はいよいよサイレントメビウスの年なので、その時まで頑張ってTOKYO CITYを生き延びる。
RP 自分が最初に読んだアニパロシリーズはjuniorの11号。岡本章先生のトウマが表紙だった。 その後本誌のアニパロコミックス30号を読んだらオリジナル漫画がたくさん載っていて驚いた。古本屋で前の号を集めに回った。単行本も本屋で集めた。 懐かしい所で、ぶりいくら先生のヤブヤブムーンを再掲。
サムライトルーパーの新作が出るとかで、6期鬼太郎の水虎回を再掲します。
語呂合わせなら今日は「6(ろく)月6(ろく)日(び)」で「ろくろ首の日」とかありそうな気がするけど、どうなんだろう?
6期鬼太郎の少年吸血鬼ラ・セーヌの再掲です。
#このタグを見た人は黙って武器を持ったキャラを貼る
久しぶりの再掲なので台詞付きの方もアップ。 ひでりん先生(とアシで入った鬼太郎ファミリー)はアナログだった。