なび☀️さんのプロフィール画像

なび☀️さんのイラストまとめ


心と体の栄養を考えるブログ『ナビカレテ』を運営。更新情報や読んだ本など。
satonavi.com

フォロー数:13 フォロワー数:536

エドヴァルト・オクン
(ポーランド、1872-1945)
《キノコの母とその子どもたち》1900年

森の中でのキノコ狩りはポーランドの伝統であり「キノコの知識」は家族で受け継がれる。ベニテングタケを牛乳で砕いたものは、ハエを誘引して退治するために使用される…

40 106

『シンデレラ』より
シンデレラを案内する王子...
エドマンド・デュラック画

3 24

世界中の様々な文化では、ガジュマルの木には天使や妖精、神々、先祖代々の霊、幽霊、あるいは悪意のある生き物が宿っているといわれている。これらの伝説や物語は“この木を傷つけてはいけない”というタブーに一致する。

1912年、ワーウィック・ゴブル(イギリス、1862-1943)画

4 16

“お妃は、子どもたち一人一人に小さなシャツを投げました。子どもたちの体にシャツが触れると、子どもたちはたちまち白鳥の姿に変わり、森を越えて飛んでいってしまいました”

グリム童話『6羽の白鳥』より
ワーウィック・ゴブル(イギリス、1862-1943)#イラストレーション

44 138

北澤楽天(日本、1876-1955)
『子供之友』より

6 21

フランスの風刺画家、J・J・グランヴィル(1803-1847)花を擬人化した作品集『花の幻想』(フルール・アニメ)1867年

17 61

ピーターラビットは永遠の名作ですね。#ピーターラビット

25 122

ビアトリクス・ポター作、ピーターラビットの絵本『ひげのサムエルのおはなし』より、ねずみの夫婦にねこ巻き団子にされる子猫のトム。#絵本

7 9

『スイミー』や『平行植物』で知られる、イラストレーターで絵本作家のレオ・レオニ(1910-1999)の描く動植物の世界。
左『せかいいちおおきなうち』1969年
右『ひとあしひとあし』1975年 ともに、
作:レオ=レオニ、訳:谷川俊太郎、出版社:好学社。#イラストレーション

1 10

“ツバメの背中にのって南に運ばれたおやゆび姫は、花の妖精である王子さまを見ている...”
絵:エレナー・ヴェア・ボイル(イギリス、1825-1916)1872年。#妖精

1 8